
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
『100円で買える贅沢』なんていうタイトルをつけると、なんだか新製品のキャッチコピーみたいですね。
今の僕にとって、コンビニコーヒーを買うというのは贅沢な行為です。
コンビニコーヒーを買った時には、なんだかワクワクするし、ものすごく美味しく感じます。
僕は学生の頃から、比較的贅沢な暮らしをしていたと思います。
贅沢に『見せていた』だけで、お金があったわけではありません。
何かと見栄を張って、自分を大きく見せようとしていたと思います。
ブランド物の服を買ったり、飲みたくもないのに高いシャンパンを飲んでみたり・・・
のどが渇いたら、コンビニやカフェでためらうことなくドリンクを買っていました。
水筒を持っていけば買わなくてもいいのに、水筒は持ち歩きませんでした。
ダサいと思っていたから・・・
貧乏くさいと思っていたから・・・
恥ずかしい黒歴史の一つです。
その考えこそダサいと気づくまでに、10年はかかったと思います。
『缶コーヒーを飲む』という効果を得るために、ドラッグストアで缶コーヒーをまとめ買いすれば、1本30円です。
一方、その都度コンビニで買えば1本130円です。
毎朝1本飲むのであれば、まとめ買いしておけばいいだけです。
そう考えると、コンビニコーヒーの100円って贅沢なんですよ。
挽きたてのコンビニコーヒーは缶コーヒーよりも美味しいから、単純に費用だけを比べて費用効果分析を行なうことはできませんが・・・
コーヒー100円というのは、今の僕の金銭感覚で考えれば贅沢です。
スタバのコーヒーなんて、めちゃめちゃ高級品です。
クリスマスとか誕生日にもらうレベルのご褒美です。
貧乏くさい話で申し訳ありません。
僕が言いたいのは、『100円のコーヒーでもじゅうぶん贅沢を感じられる』ということです。
別に僕は倹約家ではありません。
年間30万円ほど本を買いますし、10万円を超えるホワイトニングもします。
集中して本を読むためだけに1泊2万円程のホテルに泊まります。
それでも100円のコーヒーは僕にとって贅沢品です。
大切なことは『消費にメリハリをつける』ということだと思います。
僕は、タバコを吸いませんし、お酒も飲みません。
お菓子も買いませんし、コンビニでコーヒーも買いません。
ギャンブルもしませんし、オネェちゃんのお店的なところには出入りしません。
車もありませんし、高い保険もかけてませんし、家賃の安い家に住んでいます。
使うところには使い、使わないところには徹底して使わない。
これが僕の消費スタイルです。
この考え方になってからというもの、知り合いがたまにおごってくれるコンビニコーヒーが嬉しくて仕方がありません。
心から喜ぶことができます。
100円で買える贅沢。
現代日本においても、100円で買える贅沢というのは存在します。
あなたにとっての贅沢とはなんですか?
海外旅行に行くだけが贅沢ではありません。
夜の街で豪遊するだけが贅沢ではありません。
考え方を変えれば、100円でもじゅうぶん贅沢を感じられます。
Sincerely,
Hitouch『T』
僕の嗜好が大きく変わった1冊
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
おすすめカテゴリー
おすすめFX業者
高スワップ!低スプレッド!GMOはみんな使っています。
FX関連おすすめ記事
『お金持ち』になるための記事
米国株投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので、米株投資をする予定であれば3つとも口座開設すべきです
マネックス証券
楽天証券
米国株銘柄分析の人気記事
- 【PG】プロクター&ギャンブルに追加投資したい!
- 【XOM】エクソン・モービルは総合エネルギー企業へ
- 【SBUX】極上の空間!STARBUCKS/スターバックス銘柄分析
- 【MRK】医療の専門家によるメルク銘柄分析
- 【MCD】米国株マクドナルドは盤石か!
- 【PFE】世界最大級の製薬メーカー!Pfizerファイザーの話