
こんにちはHitouchの「T」です。
なんかあっという間に1ヶ月が終わってしまいます。
えっ?ウソでしょ?こわっ!
っていうくらいあっという間に1ヶ月が終わります。
Amazonプライムでドラゴンボール劇場版を見ていたら、7月が終わってしまいました。
>>>【Amazonマジ神かよ】ドラゴンボール劇場版が見放題!
あぁ・・・僕はなんて愚かな人間なんだろう・・・。
Contents
Kindle(キンドル)を使った読書術のメリット
読んだ本の紹介の前に、僕がやっている「読書方法」のご紹介です。
僕は電子書籍と紙媒体を半々くらいで使っています。
最近はキンドル本が増えていますが、紙は紙で好きです。
キンドル本はスマホアプリでも読めますので、本を持ち歩かなくても良いというのが最大のメリットだと考えています。
その他のメリットを2つ紹介します。
ちなみに僕が使用しているキンドルは「キンドルペーパーホワイト」です。
オーナーライブラリ
アマゾンプライム会員であれば、オーナーライブラリを利用することで1ヶ月に1冊無料で読めます。
これはキンドル本のメリットです。
超有名な「7つの習慣」も無料で読めます。
>>>オーナーライブラリの詳細はこちら「Amazon公式ページ」
キンドルセール
しょっちゅうセールしています。
このブログでは随時セール情報をお届けしています。
>>>最新のKindleセール情報はこちら
キンドル本のメリットまとめ
・本を持ち歩かなくてもどこでも読める
・オーナーライブラリが使える(プライム会員限定)
・キンドルセールがすごい
キンドル本を使った読書術を紹介したところで・・・ここからは今月読んだ本の紹介です。
読んだ本まとめ−2018年7月編−
タイトルは一部省略しています。ご了承ください。
インデックス投資は勝者のゲーム/ジョン・C・ボーグル
2周目です。笑
たまに「インデックス投資」の本を読みたくなります。
インデックス投資は最強だと思っていても、たまに不安になるのが人間ですよね。
>>>【インデックス投資は勝者のゲーム】市場に勝つ?ために投資家がすべき行動とは
>>>【インデックス投資のデメリット】退屈こそ最強それゆえに脆いの話
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか/平野友朗
なんとなく読んでみました。
こういう実践的な本は苦手なのですが、無料だったので読んでみたというかんじです。
感想は・・・可もなく不可もなく。
新人研修等の教材として使うなら良いかもしれません。
ものの見方が変わる 座右の寓話/戸田 智弘
これは素晴らしい本に出会いました。
楽しくて久々に一気読みしてしまいました。
★5です。
何度も何度も見返すことになりそうです。
いちばんシンプルな世界の歴史/クリストファー・ラッセルズ
歴史は苦手です。
眠気と戦いながら頑張って読みました。
生命の始まりから書かれています。
その頃の話は面白いんだけどな・・・。
やっぱり僕は科学が好きです。
やり抜く力 GRIT(グリット)/アンジェラ・ダックワース
遅くなりましたがこちらの本を読んでみました。
多動力やライフシフトで語られるような、キャリアを転々とする様な仕事論ではなく、「やり抜く力」に重点をおいた考え方です。
物事を成し遂げるために必要な力が書かれています。
>>>【グリット】「天職」を見つけるために必要な3つの方法とは!?
インベスターZ/三田紀房
>>>【買わなきゃ損】AmazonでインベスターZが超割安に放置されている!!
セールでまとめ買いをしました。
やっぱりこの漫画は面白い。
幻夜/東野 圭吾
虚像の道化師/東野 圭吾
私事ですが、ちょっと体を壊してまして、ずっと家に引きこもっています。
お見舞いにきてくれた友人がもって来てくれました。
小説はあまり読まないのですが、読みだすと面白いですね。
僕のような文学に疎い初心者でも楽しめました。
あとがき
7月は7冊読みました。
*)インベスターZは除く
ずーっと家にいるわりにはあまり本を読んでいません。
そのかわり映画はいーーーーっぱい見ました。
Amazonプライムビデオを見尽くす勢いで見ました。
結局ミッション・インポッシブルが一番面白いんですけどね。
*)この映画センスの無さが僕の長所です。
Sincerely,
Hitouch「T」