
Amazonで買える【令和】グッズ
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
【令和】という新元号が発表されると、すぐに大量の【令和】グッズが生産されます。
ウェブ関連でも、全く関係ないのに、タイトルに【令和】と表示しているコンテンツを見かけます。
【令和】ビジネスです。
新元号発表で一発当ててやろう的な匂いがプンプンします。
これを批判したり陰口を叩くことは簡単ですが、それでは全く生産性がありません。
じゃあ自分もやっちゃえばいいじゃん!!
ということで・・・
新元号だとか、新年度だとか、そんなことは全く関係がないんだけど・・・
新元号だし!!
令和だし!!
ということで・・・
今の自分の投資スタイルをまとめておきたいと思います。
おすすめ名言集
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 【歴代ガンダム名言集】ハイクオリティガンプラと共に
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- 永遠の旅人!孤独な賢者!スナフキンの名言で人生が変わる
- カッコいい英語の名言・格言集!!
- 機動戦士ガンダムSEED・SEEDデスティニーのセリフ集
- トラウマ注意!笑ゥせぇるすまんの名言まとめ
Contents
僕のアセット(資産)の全体像

僕の投資方針はこちらの記事にお示ししているとおり、できるだけお金を作ってドルコスト平均法でVTIを買うというシンプルなものです。
参考記事
『できるだけお金を作る』ために、様々な取り組みを実践しているわけですが・・・
それはまた別のお話ですので、ここではやめておきます。
さて、僕の資産の全体像としては、セーフティネットと生活費だけを確保して、残りは全て投資資金です。
投資資金の内訳
僕の投資資金の内訳は、『VTI』『つみたてNISA』『SP500』『トレード資金』『キャッシュポジション』です。
この他に不動産や太陽光発電などにも投資していますが、それはまた別のお話・・・
VTI
僕のメインの投資先はVTIです。
月20万円を目標に、ドルコスト平均法で買い続けています。
20万円というのはアバウトな数字で、記憶に新しい2018年のクリスマスのように、『市場が暴落した』という時は、多めに買ったりします。
つみたてNISA
つみたてNISAでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に満額(年間40万円)投資しています。
VTIで米株にはしっかりと投資していますので、つみたてNISAでは世界分散しています。
詳細はこちらのきじへ

S&P500インデックスファンド
バフェットが勧めているという理由だけで、SP500にも月2万円投資しています。
というのは建前で・・・
僕は楽天カードを使い倒しているので、楽天ポイントがどんどん貯まります。
そのポイントを消化するために、楽天証券で投資しているということです。
投資先はSP500でいいかなーって適当に決めました。
ポイント投資の詳細はこちら
最強のライフハック!?楽天カード×楽天証券=楽天ポイント投資が最強すぎる!!
トレード資金
トレード用の資金を投資資金だとしてしまうと、クレームがくるかもしれないのですが・・・
僕は、FXトレードや、日本株を買うための資金を『トレード資金』としてカテゴライズしています。
これはハイリスクハイリターンを狙ったものであり、場合によってはすべて失うかもしれないという恐怖もあります。
そのため、追加資金は投入せず、自己増殖を促すことができるように“祈って”います。
キャッシュポジション
僕の考え方としては、キャッシュとキャッシュポジションは違います。
キャッシュポジションは、あくまでもリスク資金の一環で、一時的にキャッシュの形をしているにすぎず、いつでも形を変えることができる資産だと考えています。
そのため、キャッシュポジションを消費に使うようなことはしません。
参考記事

スポンサーリンク
投資を継続するコツはキャッシュフローをプラスにし続けること
当たり前のことですが、収入が支出を上回れば余りが生じます。
これが、キャッシュフローをプラスにするということです。
この状態になれば、余ったお金を好きなように使えます。
アーリーリタイアして年収は減ったが・・・?
僕はアーリーリタイアしたことで年収が減りました。
参考記事
パニック障害になったからアーリーリタイアしてみたけど質問ある??
『稼ぐ』が減ったということです。
稼ぐ−使う=余る
しかし!!
『稼ぐ』が減っても『余る』が減るわけではありません。
『使う』を減らせばいいのです。
アーリーリタイアせざるを得ない状況に追い込まれた僕は、とにかく『削りました』。
『使う』を半分以下にすることで、今までと同じだけの『余る』を作り出すことに成功しました。
スポンサーリンク
令和だろうが新元号だろうが新年度だろうがやることは変わらない
新元号が【令和】になろうが、新年度に突入しようが、今日もお家でまったり過ごす。
それが僕の生活です。
他人を見て羨ましいと思っても仕方がありません。
僕は僕なのだから・・・
・・・ってことで!
新元号発表と僕の投資方針にはなんの関連もないんだけれど、SEO対策のために、【令和】という言葉をタイトルに入れた記事を書いてみました。
今年度もよろしくお願いいたします。
Sincerely,
Hitouch『T』
この記事の読者様におすすめカテゴリー
『お金持ち』になるための記事
米国株投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので、米株投資をする予定であれば3つとも口座開設すべきです
マネックス証券
楽天証券
米国株銘柄分析の人気記事
- 【PG】プロクター&ギャンブルに追加投資したい!
- 【XOM】エクソン・モービルは総合エネルギー企業へ
- 【SBUX】極上の空間!STARBUCKS/スターバックス銘柄分析
- 【MRK】医療の専門家によるメルク銘柄分析
- 【MCD】米国株マクドナルドは盤石か!
- 【PFE】世界最大級の製薬メーカー!Pfizerファイザーの話