
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
すぐに誰かに話したくなる…そんな雑学を紹介しています。
今回のテーマは『ブラックホール』です。
参考書籍(Amazon公式)
Contents
【小学生でもわかる解説】ブラックホールとは?

誰でも一度は耳にしたことがある言葉…ブラックホール。
しかし、ブラックホールっていったいなんでしょう??
ブラックホールに『すいこまれた』なんていう表現をするように、ブラックホールは『穴』なのでしょうか??
ブラックホールとは星である
ブラックホールというのは、ありとあらゆるもの(光ですら)を吸い込む星です。
ブラックホールとは、恒星(太陽みたいな天体)が成長した結果誕生する天体なのです。
宇宙にポッカリと穴が空いている…というわけではありません。
超新星爆発という大爆発で生まれる
星はどんどん成長します。
成長して膨れ上がって、最後は…大爆発です。
この大爆発のことを『超新星爆発』といいます。
超新星爆発によって、星が持っていた引力は中心部に集まります。
その結果…ものすごい引力をもつ天体が誕生します。
この天体は光すら吸い込んでしまう引力があるので、もちろん真っ暗です。
・・・
ロケットで宇宙に行くイメージをして下さい。
地球から宇宙に飛び出すためには、ものすごいスピードで“飛ぶ”必要がありますよね?
それは地球の重力(引力)に負けないようにするためです。
ブラックホールの重力は途方も無いほど大きいので、光の速度で飛び出そうとしても、外(宇宙)へ出ることができません。
『光ですら吸い込む』というのは、こういうことです。
・・・
ブラックホールは、なんでも吸い込んでしまう『穴』のようなものとして認識するしかありません。
光すら吸い込む真っ暗な穴…だからこそブラックホールです。
ブラックホールは目に見えない!?

ブラックホールは光を出さないので、実際に見ることはできません。
では、どのようにしてブラックホールの存在が確認できるのでしょう??
宇宙空間で、数多くの星が黒い中心部のまわりを公転していれば、その中心にはブラックホールがある“かもしれない”。
というように、ブラックホールの存在を確認するには、宇宙空間に存在する他の物質の動きをみて、「この場合はここにブラックホールが存在しているかもしれないな」と理論的にイメージするしかありません。
あとがき
ブラックホールはエネルギーの法則を覆すような存在であり、いまなお、多くの天才物理学者の頭を悩ませています。
私たちが生きている間に、人類はどれだけブラックホールに“近づく”ことができるのでしょうか。
近づいたら最後…
二度と“離れられない”かもしれませんが…
そんな魅惑の天体・・・ブラックホールの紹介でした。
参考書籍(Amazon公式)
たった5分のYouTube動画で人生をかえる!
Sincerely,
Hitouch『T』
おすすめの名言集
»»名言集一覧へ
気になるタイトルをクリック!!
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 歴代ガンダム名言集
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- スナフキンの名言で人生が変わる
- カッコいい英語の名言・格言集!!
- 予備校講師の名言集
- FFⅦの名言・名シーン
- MOTHER2の名セリフ!名言集!!
この記事の読者様におすすめカテゴリー
読書のメリットってこんなにあるの?
【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!
年間100冊読む僕がおすすめ本
- 「数学の言葉で世界を見たら」を見たら?
- 【勝ち続ける意志力】梅原大吾の生き様を見よ!!
- 【ライフシフト】働き方改革で100年時代を生き抜くコツ
- 【お金2.0】新時代のお金との付き合い方とは?
- 一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学/cis