![一番くじ ワンピース~Change of Generation~ A賞ゴール・D・ロジャーフィギュア スペシャルカラーver.[単品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41jlL+whp1L.jpg)
働き方改革なる言葉の後押しを受け、世はまさに大副業時代に突入しています。
その中でも特に人気の副業といえば…『ブログ』や『YouTube』ではないでしょうか。
ブログやYouTubeで自分の個性や好みを発信し、多くのファンを集めることで、広告収入が得られます。
ブログやYouTubeというのは、自己実現(なりたい自分になる)と青天井の収入(上限なしの収入)の両方を手に入れられる可能性のある副業です。
加えて、ブログやYouTubeというのは、iPhoneが一台あれば、誰でも気軽に始めることができます。
特別な初期費用がなくても誰でも簡単に始められるのです。
しかし…現実はそんなにあまくない…。
Contents
ブログを始めるのは簡単…でも…続けられない
一見簡単な副業に見えるブログやYouTubeですが、これらは『収益化までの道のりが果てしなく長い』という特徴があります。
ブログやYouTubeには『無給で働く』膨大な時間が必要になります。
はじめたばかりのころは、文字通り“誰も”あなたのブログを読んでくれません。
“誰も”あなたが苦労して作った動画を視てくれません。
誰も見てくれない…収入もない…多くの挑戦者がリタイアします。
あなたの時給はいくら?
今の自分の時給を考えたことはありますか?
週40時間労働で年収600万円のサラリーマンの場合、時給は約3125円です。
加えて、サラリーマンであれば社会保険や福利厚生などのサービスを受けることも可能です。
そのため、実際の時給は3125円以上になるでしょう。
アルバイトで時給3125円を稼ごうと思うと…かなり大変ですよね。
ブログやYouTubeの収益化に必要な時間
ここからは僕の経験則でお話させていただきます。
僕の場合、ブログで『毎月1万円以上のお金が振り込まれるようになる』まで1年はかかったと思います。
1記事に約2時間かけて毎日書いていましたので、収益化(安定して毎月1万円以上振り込まれる)までに要した時間は730時間以上です。
この労力を時給3125円で換算したとすると…その対価は200万円以上になります。
加えて、730時間以上働いたところで毎月1万円です。
まさに『割りに合わない』という言葉がぴったりです。
ブログで稼ぐなんて夢の夢?

出社すれば給与所得が支払われるサラリーマンやアルバイトとは違い、ブログやYouTubeは、頑張ったからといってお金はもらえません。(サラリーマンの大変さは僕も知っています。この表現をお許しください。)
それどころか、200万円以上の労働力を投下して、やっと1万円稼げるかどうかという世界です。
ブログで稼ぐなんて『夢のまた夢』のような気がしますよね。
ブログやYouTubeの初期費用はいくらか?
ブログやYouTubeを始めるためには、ほとんど初期費用がかかりません。
撮影環境にこだわらなければiPhoneだけではじめられます。
ブログも一緒です。
ドメインやサーバーを契約したところで年間1万円程度です。
ブログやYouTubeにはほとんど初期費用がいらないのです。
しかし、収益化までの道のりは長く、『労働資本』という見えない費用が支払われていることを忘れてはいけません。
ブログやYouTubeは、初期費用をかけずに“夢を追える”仕事ではあるけれど、膨大な労働力(見えない資本)が必要になる。
ブログやYouTubeで稼ぐ意味
ブログやYouTubeで稼ぐことは難しいとはいえ、一度収益化したブログは『自動でお金を生み出すマシン』になります。
定期的にメンテナンスしてあげるだけで、毎日一定額のお金を生み出してくれます。
これこそが多大な初期費用(労働力)を支払ってでも、ブログやYouTubeを副業にするメリットです。
アルバイトというのは、結局あなた自身が働かないとお金は生まれません。
しかし、収益化されたブログやYouTubeは、あなたが寝ていてもお金を生み出してくれるのです。
ブログやYouTubeを副業にしようと思うのなら、たとえ収益化までの道のりは長くても、あきらめず続けるべきです。
ブログやYouTubeの収益は時給換算できません。
ブログというのは、副業というより株式や不動産のような『資産』としての側面が強いです。
資産はゆっくりと育つものです。
繰り返します。
諦めずに続けるべきです。
このブログのPVと収益の推移をお示ししています
今では10万PVを超えているこのブログですが、初めから多くの方に読んでいただいていたわけではありません。
PVや収益を公開していますので、気になる方は下記リンクからそれぞれの記事を御覧ください。