
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
徐々に暖かくなり、花粉に悩まされる季節になりました。
市販薬ではこれがおすすめです
2月は比較的時間があり、ゆったりと本を読めました。
忙しい毎日だからこそ、ゆっくり本を読むというのは、とても贅沢な時間の使い方だと思います。
知識の吸収とリラックスが同時に出来るというのが、読書の良いところですね。
では2月に読んだ本のまとめです。
読書のメリットはこちらの記事で
【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!
Contents
Kindle(キンドル)を使った読書術のメリット

読んだ本の紹介の前に、僕がやっている「読書方法」のご紹介です。
僕は電子書籍と紙媒体を半々くらいで使っています。
最近はキンドル本が増えていますが、紙は紙で好きです。
キンドル本はスマホアプリでも読めますので、本を持ち歩かなくても良いというのが最大のメリットだと考えています。
その他のメリットを2つ紹介します。
ちなみに僕が使用しているキンドルは「キンドルペーパーホワイト」です。
プライムリーディングがとにかくすごい!
アマゾンプライム会員であれば、プライムリーディングを利用することで、対象書籍が読み放題です。
参考記事
【プライム会員歓喜】プライムリーディングに人気本が続々追加されてるぞ!!
人気本が無料で読めます。
もちろん読み放題です。
なんどでも読み返す事ができます。
最新号の雑誌だけではなく、自分で買うのは・・・という洋書や、専門書籍なども読み放題。
本当に神サービスだと思います。
プライムリーディングの詳細はこちら「Amazon公式ページ」
キンドルセール
しょっちゅうセールしています。
半額どころか、70%や80%オフという商品もたくさんあります。
このブログでは随時セール情報をお届けしています。
キンドル本のメリットまとめ
キンドル本を使った読書術を紹介したところで・・・ここからは今月読んだ本の紹介です。
スポンサーリンク
読んだ本まとめ−2019年2月編−
タイトルは一部省略しています。
本記事の最後にAmazonのリンクをまとめておきます。
気になった本はそちらから詳細をご確認下さい。
その悩み哲学者がすでに答えを出しています/小林 昌平

誰しもが持つ不安や悩み・・・
それらは紀元前の時代から、一向に変わっていません。
将来が不安
お金の不安
人の目が怖い
現代人が持つ悩みのほとんどは、過去の哲学者たちによって、すでに“最適解”が導き出されているのです。
この本には多くのことを教わりました。
おすすめです!
Amazonで詳細をチェック
ファクトフルネス/ハンス・ロスリング

ハンスさんのTEDが大好きだったので、本書も即買いして即読みしました。
活字になっても面白さは健在です。
TEDを見ていないという方には、特におすすめです。
Amazonで詳細をチェック
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
色の辞典

ウェブサイトのデザインをする機会があり、勉強のために読みました。
この本を読むだけで、デザインの基本を一通り学ぶことができます。
ウェブサイトや、プレゼンのスライドなど、配色パターンを意識するだけで、仕上がりが全く別物になります。
すぐに読めますので、目を通しておくと役に立つと思います。
Amazonで詳細をチェック
SF・異色短編/藤子・F・不二雄

この本の感想をなんて表現したらいいのか・・・
なんだか不思議なマンガなんですが、今まで読んだどの本よりも『人間の本質』を捉えているような、『人間の怖さ』を描いたような、そんな作品です。
僕の語彙力では、この“作品”の感想を述べることすらできません。
ぜひ一度読んでみて下さい。
そして感想を教えて下さい。
この漫画には本当に衝撃を受けました。
藤子先生の頭の中はどうなっているのでしょうか。
Amazonで詳細をチェック
パーパスマネージメント/丹羽真理

プライムリーディングで読みました。
良くも悪くも、“よくある”感じのビジネス書です。
読みやすく、わかりやすいのですが、“よくある”感じです。
プライムリーディングを使えばタダですので、本屋で買わないような本にも出会えるところが、キンドル本の良いところです。
Amazonで詳細をチェック
スポンサーリンク
あとがき
![気楽に殺ろうよ: 藤子・F・不二雄[異色短編集] 2 (2) (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5118MZ4D05L.jpg)
SF異色短編の1つ『気楽に殺ろうよ』
詳細はこちら
気楽に殺ろうよ: 藤子・F・不二雄[異色短編集] 2 (2) (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)
2月は5冊の本を読みました。
とにかく藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 (1)には度肝を抜かれました。
藤子先生は、どういう時にこのストーリーを閃くのでしょう。
まさに天才のなせる技だと思います。
人間の狂気と、藤子先生の“軽いタッチ”が合わさって、異様な世界観を作り出しています。
なんだかわからないけど、続きを見たくなる。
怖いもの見たさで、ついつい見てしまう。
そんな作品に出会いました。
こんなエピソードも
【ドジ田ドジ郎の幸運】たまたま?偶然?運を味方につけるためには・・・?
Sincerely,
Hitouch「T」
1月に読んだ本のおすすめ度ランキング
*)個人の感想です
1位
2位
3位
読書のメリットってこんなにあるの?
【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!
年間100冊読む僕のおすすめ本
- 「数学の言葉で世界を見たら」を見たら?
- 【勝ち続ける意志力】梅原大吾の生き様を見よ!!
- 【ライフシフト】働き方改革で100年時代を生き抜くコツ
- 【お金2.0】新時代のお金との付き合い方とは?
- 一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学/cis