
こんにちはHitouchの「T」です。
夏!夏!夏ぅ!!!!
夏といえば?
いやいや・・・
読書でしょ!!!!!!
ということで、今月読んだ本のまとめですー。
Contents
Kindle(キンドル)を使った読書術のメリット
読んだ本の紹介の前に、僕がやっている「読書方法」のご紹介です。
僕は電子書籍と紙媒体を半々くらいで使っています。
最近はキンドル本が増えていますが、紙は紙で好きです。
キンドル本はスマホアプリでも読めますので、本を持ち歩かなくても良いというのが最大のメリットだと考えています。
その他のメリットを2つ紹介します。
ちなみに僕が使用しているキンドルは「キンドルペーパーホワイト」です。
オーナーライブラリ
アマゾンプライム会員であれば、オーナーライブラリを利用することで1ヶ月に1冊無料で読めます。
これはキンドル本のメリットです。
超有名な「7つの習慣」も無料で読めます。
キンドルセール
しょっちゅうセールしています。
このブログでは随時セール情報をお届けしています。
最新のKindleセール情報はこちら
キンドル本のメリットまとめ
・本を持ち歩かなくてもどこでも読める
・オーナーライブラリが使える(プライム会員限定)
・キンドルセールがすごい
キンドル本を使った読書術を紹介したところで・・・ここからは今月読んだ本の紹介です。
スポンサーリンク
読んだ本まとめ−2018年8月編−
タイトルは一部省略しています。ご了承ください。
人生を動かす 賢者の名言
こちらは、お見舞いでいただきました。
本当にありがとうございます。
僕は病気のため、1人で家から出られず、仕事にもいけません。
>>>詳細はこちらの記事へ
そんな僕を勇気づけてくれるような、名言の数々が詰まっていました。
世界一「考えさせられる」入試問題/ジョン・ファーンドン
面白かったです!!
今まで考えたことのないような問題と、秀逸な回答例の数々。
ものすごく「頭を使って」読みました。
▼オックスフォード大学の入試問題▼
幸せだ、とはどういうことですか?
こうして思考は現実になる/パム・グラウト
「引き寄せ系」の自己啓発本です。
好きな人と嫌いな人に分かれる本だと思います。
僕は比較的好きです。
自分にとって都合のいい引き寄せの法則は、信じている方が「幸せ」じゃないですか。
あれ??
幸せだ、とはどういうことだろう?
▼本の詳しい紹介はこちらの記事へ▼
>>>【引き寄せの法則で簡単にお金持ち】求めよ、さらば与えられん・・・
一流の頭脳/アンダース・ハンセン
脳の病気を発症してからというもの、「脳」に関する本が大好きになりました。
せっかくなら「一流」でしょ!
ということで、読んでみました。
▼本の詳しい紹介はこちらの記事へ▼
>>>脳の力を最大限に引き出したければ「BRAIN一流の頭脳」は読むべき1冊
残酷すぎる成功法則/エリック・バーカー
橘玲さんが監修されています。
僕はこの手の非肉たっぷりな本が大好きなので、楽しく読みました。
ちなみに、原作のタイトルは・・・
Barking Up The Wrong Tree
「見当違い」という意味です。
成功のためにあなたがやっている「それ」は、「お門違い」かもしれませんよ・・・。
イノセント・デイズ/早見 和真
僕はあまり小説を読みません。
幼少期より文学とは無縁の生活を送ってきました。
そんな個人の意見だと思って聞いて下さい。
これはマジで面白かった!!!
僕は感情移入が苦手なので、客観的にしか物語を読めないのですが、「幸せとはなにか?」そんな事を考えさせられる作品でした。
スポンサーリンク
あとがき

イノセント・デイズには衝撃をうけました。
小説って面白いですね。
この本に出会えただけでも、引きこもっている“かい”があります。
それはそうと、真夏にずーっと本を読んでいる僕は「真っ白」です。
真夏に「真っ白」というのは、どうも夏を楽しめていない感じがします。
しかし、幸せとはなんでしょうか?
皆が楽しそうにしているからと、自分も外で「真っ黒」になるまで遊ぶことが本当に幸せでしょうか?
僕は家で本を読んでいるだけで十分に楽しく過ごしています。
あなたにとっての幸せとはなんでしょう?
「幸せだ、とはどういうことですか?」
これはオックスフォード大学の「過去問」です。
そして、この哲学的ともいえる問題の答えが、「イノセント・デイズ」には隠されている。
そんな気がします。
Sincerely,
Hitouch「T」
▼イノセント・デイズぜひ読んでみて下さい