
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
現代日本で生きる我々にとって、欠かせないアイテムの1つが車ですよね!
都心のど真ん中など、公共交通機関の発達した一部のエリアを除けば、車を持たない暮らしなど考えられません。
車がないと仕事に行けない。
車がないと買い物に行けない。
車がないと・・・
日本人は、車がないと生活できないようになりました。
しかし!!
それすらもう・・・過去のことかもしれません。
インターネット網が張り巡らされた現代においては、従来では考えられなかったようなサービスを利用することができます。
Amazonでなんでも買える
PCとネット回線さえあれば個人で仕事を受注できる
ウーバーという移動手段の出現
車をシェアすることも可能
インターネットが世界を変え、様々なサービスが出現し、社会が発展した結果、『車を持たない暮らし』という選択肢が出現しました。
ということで・・・
車を持たないことで、どれくらいの節約が可能なのか?
徹底的に調査してみたいと思います。
『賢く』車を買い換える方法

Contents
【車の維持費】車を持たないことでどれくらいの節約が可能か?

そもそも、『車の維持費』にはどんなものがあるのでしょうか?
車の維持費と聞くと、ガソリン代を思い浮かべる人が多いですが、ガソリン代は維持費の一部にすぎません。
まずは、車の維持費を確認してみましょう。
自動車税
車を保有するためには『自動車税』が必要です。
毎年4月1日の時点で車を保有していると必要になります。
自動車税の目安(一覧表)

画像引用サイト ソニー損保様
自動車税は排気量によって異なります。
「SUVがカッコいい」なんていって、大きな自動車を買えば、ものすごい金額の税金が必要になります。
車検費用(自賠責保険+重量税)
車を保有することで車検を受ける義務が生じます。
新車購入時初回は3年に1度、それ以降は2年に1度の車検が必要です。
故障がなくてもお金は必要
車検時には、自賠責保険料と重量税が必要です。
自動車に不具合が起こっていなかったとしても、車検費用の他にこれらの経費が必要になります。
メンテナンス費用
自動車を乗り続けるには、メンテナンスが必要です。
あたり前といえばあたり前ですが、定期的に整備が必要になります。
- エンジンオイル
- エレメント(オイルエレメント)
- タイヤ
- ブレーキ
- ブレーキパッド
- などなど・・・
定期的になんだかんだとお金がかかります。
新車購入時のメーカー保証等を利用することで、これらの費用がサービスとなる場合があります。
もちろん!!メーカー保証オプションを利用するのにもお金は必要です。
自動車の保険料(任意保険)
自動車に乗るからには保険に加入する必要があります。
自賠責保険と違って加入する義務はありませんが、車という凶器を扱うのだから、任意保険を利用することをおすすめします。
自動車の保険料は年齢やライフスタイル、補償範囲によって大きく異なりますが、10万単位のお金が必要です。
数万円という保険もありますが・・・
まずは見積もりをしてみることをおすすめします。
↓こちらのようなサイトを利用するのが効率的です
駐車場代金
忘れてはいけないのが駐車場代金です。
土地が豊富な農村部ならともかく、それなりの市町村であれば、駐車場を借りるだけで月1万円程度は必要になります。
もちろん、地下の上昇とともに価格は上がります。
ガソリン代
車を動かすにはガソリンが必要です。
電気や水素という新たなエネルギーも登場していますが、まだまだ高コストです。
一般的に『かっこいい』とされる車は、ガソリン代も高くツキます。
スポンサーリンク
自動車の維持費は結局いくら必要なのか??

住んでいる場所や、車の車格(グレードや排気量)、保険料等によって、『ピンキリ』ですが・・・
ハリアークラスのグレードで年間50万円程度と見積もられているサイト様がありました。
メンテナンス料が比較的お値打ちな、国産車ハリアーでさえ、月5万円程度必要ということであれば・・・
外車に乗りたいとか、もっと排気量の大きい車に乗りたいという思いがあれば、さらに費用がかかることになります。
月5万円を副業で稼ぐって大変です
働き方改革のあおりを受けて、副業が解禁となった会社がチラホラ出現し始めました。
いざ副業を始めてみると分かりますが、副業で月5万円稼ぐって、それはもう大変です。
しかし・・・
車を手放してしまえば、問答無用で月5万円稼げるという事になります。
*)乗っていた車の維持費が月5万円だった場合
スポンサーリンク
簡単に月5万円節約する方法を教える!!

車を手放すだけです。
っていわれても・・・
車がないと生活できない!!
そうですよね。
車がないと生活できないんです。
車は必要だけど、お得な車に乗りたい!!
維持費の安い車に乗りたい!!
いろいろな制約があって車を手放せないのなら、経費の安い軽自動車に乗り換えましょう。
車を手放すことはできなくても、軽自動車に乗る選択ならばできるはずです。
軽自動車といえども高速道路だって走れます。
って言われても・・・
心の中でこう思いますよね・・・
軽自動車は危ないし・・・
アクアは走りがいまいちだし・・・
プリウスはみんなと同じだし・・・
BMWの1シリーズなんてBMWじゃないし・・・
メルセデスのEクラスはおじさんみたいだし・・・
ジャガーのF-PACEは大きすぎるし・・・
ポルシェの911では音が物足りないし・・・
よし!!
ランボルギーニのアヴェンタドールにしよう!!
・・・
つまり、人の欲望に限りはないということです。
節約のために、ストレスを感じながら乗りたくもない車に乗るくらいなら・・・
自分の乗りたい車に乗りましょう。
節約のことを考えるのであれば、車を持たないのが一番です。
何であれ、車を持つだけで経費は必要です。
車が『欲しい』のか、車が『どうしても必要』なのか・・・
節約したいのなら、自分とよく話し合うことが大切です。
ちなみに僕は・・・車もバイクももっていましたが、お金がもったいなくなって全部手放しました。
とさ・・・
この記事の読者様におすすめ
たった5分のYouTube動画で人生をかえる!
Sincerely,
Hitouch『T』
おすすめの名言集
»»名言集一覧へ
気になるタイトルをクリック!!
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 歴代ガンダム名言集
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- スナフキンの名言で人生が変わる
- カッコいい英語の名言・格言集!!
- 予備校講師の名言集
- FFⅦの名言・名シーン
- MOTHER2の名セリフ!名言集!!
この記事の読者様におすすめカテゴリー
読書のメリットってこんなにあるの?
【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!
年間100冊読む僕がおすすめ本
- 「数学の言葉で世界を見たら」を見たら?
- 【勝ち続ける意志力】梅原大吾の生き様を見よ!!
- 【ライフシフト】働き方改革で100年時代を生き抜くコツ
- 【お金2.0】新時代のお金との付き合い方とは?
- 一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学/cis