
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
FXトレードで重要な知識の1つが『チャートを読む』ということです。
チャートをただ眺めるのではなく、『正しく読む』必要があります。
チャートを正しく読むために、様々なチャートパターンを勉強しておきましょう。
この記事の読者様におすすめカテゴリー
おすすめFX業者
高スワップ!低スプレッド!GMOはみんな使っています。
FX関連のおすすめ記事
Contents
チャートの基本!ローソク足とは?

*)陽線をピンク色で表現しています
FXだけではなく様々な市場の値動きを示す、チャートの基本がローソク足です。
ローソク足は、チャート分析の基礎の基礎でありながら、ものすごく奥が深く、非常に多くの情報が詰まっています。
一流トレーダーの人の中には、ローソク足だけでトレードしている人もいるそうです。
陽線と陰線
ローソク足は、陽線と陰線という2つの線に分類することができます。
*)陽線・陰線は、赤と青、白と黒などの色で表現されますが、使用するチャートによって異なりますので、ご自身の使用チャートをご確認下さい。
陽線
最終的に値上がりした場合のローソク足を陽線といいます。
陰線
最終的に値下がりした場合のローソク足を陰線といいます。
ローソク足はローソクに似ている!?
ローソク足チャートは、ローソクに似た形をしているということから、ローソク足と呼ばれているそうです。
1本のローソクは、ある一定期間の値動きを示しています。
ローソク足が示すのは『4本値』
1本のローソクには4つの値段が表現されています。
- 始値:始めの値段
- 終値:終わりの値段
- 高値:期間中の一番高い値段
- 安値:期間中の一番安い値段
この4つの値段を合わせて、4本値と呼ばれています。
ローソク足の実体とヒゲ
ローソク足は、実体とヒゲで構成されています。
ローソク足の“胴体の部分”が実体です。
実体の上や下に“はみ出している”ラインを、上ヒゲ、下ヒゲと呼びます。
スポンサーリンク
ローソク足だけでは詳しい値動きは分からない!?
一本のローソク足には4つの値段が表現されています。
しかし、『どのような過程でその4つの値段をつけたのか』というところまでは分かりません。
パターン①:上昇傾向
上の画像のオレンジのラインに示されているように、先に高値をつけてから安値をつけて、その後上昇。
この場合、直近では上昇傾向にあることが分かります。
上昇傾向にある状況での陽線なので、“強い”陽線である可能性が高いです。
パターン②:押し目をつけている
上の画像のグリーンのラインをみて下さい。
いったん下げて安値をつけて、その後上昇トレンドです。
上昇トレンドの中での“押し目”をつけて、1本のローソクが完成しています。
この場合も、“強い”陽線であるといえます。
このように、1本のローソクの中にも、様々なエピソードがあることを忘れてはいけません。
スポンサーリンク
ローソク足はヒゲの長さにも注目!!

上のローソク足は陽線、下は陰線を表現しています。
つまり、上のローソクは上がっていて、下のローソクは下がっているわけです。
しかし・・・
上のローソクのように、長い上ヒゲがついている場合は、上がったものが急激に下がってきていることを意味します。
下落トレンドが発生している可能性があるということです。
陽線だからといって、買いで飛びつくのは危険な場合があるので、ご注意下さい。
逆に下ヒゲが長い陰線が意味するのは・・・?
このように、一本のローソクには様々な情報が詰まっています。
Sincerely,
Hitouch『T』
FX関連のおすすめ記事
この記事の読者様におすすめカテゴリー
おすすめFX業者
高スワップ!低スプレッド!GMOはみんな使っています。
FX関連おすすめ記事
『お金持ち』になるための記事
米国株投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので、米株投資をする予定であれば3つとも口座開設すべきです
マネックス証券
楽天証券
米国株銘柄分析の人気記事
- 【PG】プロクター&ギャンブルに追加投資したい!
- 【XOM】エクソン・モービルは総合エネルギー企業へ
- 【SBUX】極上の空間!STARBUCKS/スターバックス銘柄分析
- 【MRK】医療の専門家によるメルク銘柄分析
- 【MCD】米国株マクドナルドは盤石か!
- 【PFE】世界最大級の製薬メーカー!Pfizerファイザーの話