
こんにちはHitouchの「T」です。
将棋の藤井聡太さんが「七段」に昇段しました。
2018年5月18日の出来事です。
つい先日まで「藤井四段」と呼ばれていたような気がします。
「フジイナナだん」ちょっと言いにくいですが、それはさておき・・・
本当におめでとうございます!!
羽生さんしかり、藤井さんしかり、彼らの脳は「ニューロン」の働きが良いのでしょうか。
彼らの「ニューロン」を見ることはできませんが、少しでも「棋士」の思考過程を知りたいと思い、こちらの本を読みました。

佐藤康光さんの「長考力」です。
本書には、棋士の思考過程や葛藤、戦略や心理など、様々な「新しい発見」が散りばめられています。
▼ご興味のある方はぜひ
さて・・・
それでは本題の「FX投資戦略」です。
今週のトレード報告と来週の展望
今週もドル買いの流れが継続しました。
ユーロ売りなのかもしれませんが、実体はよく分かりません。
僕は、引き続きドル買い目線でトレードしていくつもりです。
ドル円

オレンジ色の部分が今週の動きです。
一直線にあげています。
先日、「110円の壁は厚い?」という記事を書きました。

先週から何度か110円でショートしていたのですが、今週ついに110円を抜いていきました。
僕は残念ながら「損切り」です。
そのまま上げてきて、111円で跳ね返された格好となっています。

僕の現在の「デイトレード用ボジション」は、「111円のショート」のみです。
週明けの「窓」にもよりますが、上の図「グリーンライン」でショート、「ピンク」「ブルー」でロングを入れていこうと思っています。
ユーロドル

うん!!!
わかんない!!!!
わかんないというか「美しいチャート」が思いつかない。
「1.16000ドル」でロングしようとは思っていますが、そこまで下がるかも謎。
そこまで下がるような強い相場であれば、「1.16ドル」も抜いてきそう。
仮にロングしても、場合によっては即損切りするかもしれません。
まとめ
とりあえず継続して「ドル円ロング」方針でいこうと思っています。
ユーロドルはよっぽど何か閃かないかぎりやりません。
「迷ったときは第一感が正しい」と将棋界ではよく言われる。
佐藤康光「長考力」より
あとがき
佐藤康光さんの「長考力」には、物凄く「気づき」を与えていただきました。
勝負の前には「第一手目からのイメージ」が出来上がっているのだそうです。
これはすごいことです。
まいりました。
「イメージトレーニング」の重要性といってしまえばそこまでですが、「何万通り」という分岐をイメージするなど、普通の人間が出来る行為ではありません。
「頭パンクするわ」
「頭から煙でてんちゃう?」
「脳が破裂してもうてんちゃん?」
「おれの事最強の飛び道具やおもてんちゃん??」

一般人が何万通りもの選択肢を頭の中でイメージし続ければ、文字通り「頭はパンク」するかもしれません。
過度なストレスから「脳内伝達物質」の調節が乱れます。
心身への影響が出てもおかしくないでしょう。
それ程の思考過程だということです。
物凄く脳は疲れるでしょう。
ストレスも溜まる事でしょう。
頭の中は将棋の事でいっぱいのはずです。
それでも・・・
将棋会館のトイレで、手洗い場に飛び散っている水滴をタオルで綺麗にふく羽生さんの姿や、草履を揃える森内さんの姿を何度も目撃している。
佐藤康光「長考力」より
これが「棋士」のすごさです。
かなわない・・・率直に僕はそう思いました。
「1000手先」を読みたいのは「トレーダー」も同じです。
「未来は分からない」
僕のトレードはこの考え方を前提にしています。
なんとなく、自分のやりたいようにやっています。
ですが・・・
できることはあります。
「イメージを描くこと」
そして・・・
「マナーを守ること」です。
「棋士の流儀」に負けないよう「投資家の流儀」を身に着けたい。
そう思っています。
毎日毎日忙しい忙しいと苛立ち
自分より弱いものを口撃し
偉そうにしている人
あなたはそこまでです。
Sincerely,
Hitouch「T」
▼「長考力」面白いですよ
▼110円を抜いた時の記事です

▼先週の「今週の展望です」
