
同一価値労働同一賃金
派遣切り
『派遣』と聞くとなんだかネガティブなイメージが湧きます。
しかし・・・
“ある業界”では、そんな『派遣』にものすごい注目が集まっているとの事。
500万円~600万円ほどの平均年収の業界で、派遣という働き方を選択することで、1000万円の年収を狙えるのだそうです。
その業界こそが・・・
薬剤師という仕事です。
本記事では派遣薬剤師のメリットとデメリットを紹介しています。
本記事のおすすめ読者様
- 年収を上げたい薬剤師さん
- 今の仕事に満足していない薬剤師さん
- 新たな挑戦をしたい薬剤師さん
Contents
【仕事内容】派遣薬剤師ってどんな仕事!?

派遣薬剤師というのは、人材派遣会社と雇用契約を結び、調剤薬局やドラッグストアなどに派遣されて、薬剤師業務を行う薬剤師です。
調剤薬局やドラッグストアの社員ではなく、ファルマスタッフやM3といった、大手人材派遣会社の社員という事になります。
一般的に『ハケン』と聞くと、若干ネガティブなイメージがありますが、派遣薬剤師は違います。
どちらかというと、薬剤師の中でもプロの薬剤師という存在です。
その証拠に、時給がものすごく高いです。
そのかわり、どこの職場でも即戦力として期待されます。
知識とスキルだけではなく、コミュニケーション能力が必要とされます。
そんな派遣薬剤師のメリットとデメリットをご紹介します。
本記事の情報は、現役の派遣薬剤師に聞いた、現場の生の声です。
メリットしかない!?派遣薬剤師が向いている人とは?

派遣薬剤師には多くのメリットがあります。
その一部をご紹介させていただきます。
【高時給】年収1000万も夢じゃない!とにかく時給が高い
派遣薬剤師の時給はものすごく高いです。
地域や時期にもよりますが、パートやアルバイトの時給相場が2000円~2500円だとすると、派遣薬剤師の時給は4000円を超えます。
一般的に薬剤師不足の地域(地方の農村部)では、びっくりするような時給を提示されることも少なくありません。
派遣薬剤師としてのキャリアを積むことで、5000円以上の高時給案件を紹介されることもあるそうです。
現役の派遣薬剤師として働くKさんは、土日祝日休みで残業一切なし(10時‐19時:1時間休憩)という働き方であるにもかかわらず、年収は1000万円を超えています。
Kさん曰く、病院薬剤師時代には、趣味や家族との時間がじゅうぶんに取れなかったそうです。
それが派遣薬剤師になってからというもの、朝夕にサーフィンをして、週末は家族との時間をゆっくり過ごしながら、年収は倍になったそうです。
高時給というのが、派遣薬剤師の最大のメリットといっても過言ではないでしょう。
ワークライフバランス!就業時間は自分で決める
高時給で勤務することができれば、前職の年収を維持しながら就業時間を短縮することが可能です。
午前中だけ働いたり、週に3日間だけ働くなど、個人のライフスタイルに合わせた就業が可能になります。
空いた時間に趣味や勉強に打ち込むだけではなく、家族との時間を大切にすることができます。
しかも年収は下がらない!!
これが派遣薬剤師の強みです。
また、基本的に派遣薬剤師は短期契約です。
3か月や6か月というスパンで就業先と契約を結びます。
3ヵ月間働いて1か月間海外に行き、戻ってきてまた3ヶ月働く。
なんていう働き方も可能になります。
*)就業保険や有給の兼ね合いがあるので、詳細は派遣会社にご確認下さい。
派遣薬剤師としての働き方は、ワークライフバランスを重視する、現代の働き方にマッチした勤務方法だといえます。
勤務地は自分で選ぶことができる
全国どこででも働けるのが薬剤師です。
派遣薬剤師であれば、引っ越し代や住居付きという条件で働くことができます。
つまり、全国どこででも自分が住んでみたいところで働くことが可能なのです。
しかも、マンスリー契約の住居付きです!!
Kさんの場合は、趣味のサーフィンを楽しむために、季節によって波の良い地域を選んで働いているそうです。
夏は太平洋側、冬は日本海側の案件を紹介してもらっていると言っていました。
繰り返しますが、その上彼は年収1000万円を稼いでいます。
スキルアップができる!?薬剤師としての成長
派遣薬剤師はプロの薬剤師です。
即戦力としての力が求められます。
「全国各地で多くの店舗を経験することは、薬剤師としてのスキルアップにつながる」とKさんは語っています。
全科の処方内容を経験するだけではなく、地域や大学(医学部)による処方内容の違いを知ることも重要だという事です。
Kさんは眼科クリニックの門前から、大学病院の門前までを経験しています。
大学病院で働く薬剤師より、幅広い知識を持っているといえるかもしれません。
短期だからこそ!人間関係に悩まなくていい
薬局薬剤師の悩みの大半を占めるのが、人間関係ではありませんか?
薬局という狭い空間で毎日顔を合わせるのです。
気が合わない人もいるでしょう。
『ずっと一緒に働かなくてはいけない』というのは、ものすごいストレスになります。
派遣薬剤師の場合は、3ヵ月間で就業先を変えることができます。
「気が合わない人がいても、3ヶ月であればお互い大人の対応で過ごせる」とKさんは言います。
たしかにその通りだと思います。
逆に、とても気が合う人たちに恵まれた場合には、契約延長ということも可能です。
もちろん就業先の意向によりますが、あなたの働きぶり次第では、いくらでも交渉可能です。
副業OK!働き方改革の波に乗れ!
基本的に派遣薬剤師はダブルワーク可能です。
*)派遣会社にご確認ください
薬剤師を掛け持ちしてもいいですし、別の仕事にチャレンジしてもいいでしょう。
個人事業主として事業を始めるのも面白いかもしれません。
働き方改革といいながら、副業が許可されている医療機関は少ないのが現状です。
時代の波に乗るという意味でも、ダブルワークで幅広いスキルを磨くことは重要です。
派遣薬剤師のデメリットとは!?

派遣薬剤師にはたくさんのメリットがあります。
一方で、どのようなデメリットがあるのでしょうか?
派遣薬剤師のデメリットを紹介します。
退職金がない!?自分で資産運用?
派遣薬剤師には退職金がありません。
派遣薬剤師は年収1000万円も可能な仕事ですので、年収600万円で働いて退職金をもらうよりも、生涯年収で考えれば派遣薬剤師の方が多くなりますが、退職金がないというのは不安ですよね。
しかし、経済学の観点から考えると、『貰えるものは早くもらった方がお得』だというのも事実です。
貰えるものは早くもらうべき!
今日貰う1万円と、1年後に貰う1万100円どっちがいいですか?
多くの人が今日の1万円を選択するはずです。
1年待てば100円増えると分っていても、今日の1万円を選択する人が多いはずです。
時間というものには価値があります。
今日の1万円と、来年の1万円では価値が釣り合わないのです。
つまり、貰えるものは早くもらった方が良いという事です。
退職金で1000万円もらうよりも、先に退職金分をもらっておいた方が合理的です。
しかし・・・そんなに合理的になれないのが人間です。
退職金が無いのは不安。
そう感じても仕方がありません。
自分で資産運用する力
退職金がもらえない代わりに、年収が跳ね上がる派遣薬剤師だからこそ、資産運用を勉強しましょう。
稼いだお金をうまく運用することができれば、定年になるころには、退職金をはるかに超える資産を築き上げることができます。
賢い資産運用方法はこちらのサイトをご覧ください。
次の仕事の保証がない!?
派遣薬剤師は『次の仕事』が保障されているわけではありません。
契約終了と同時に、次の就業先が無いという可能性もあります。
季節や地域によって時給が下がるという事も考えられます。
時給5000円で働けていたのに、来月からは時給4500円になるという可能性もあります。
時給(給料)が安定していないという事です。
しかし…冷静に考えればこれは普通の事です。
どんなにやり手の営業マンでも、今月売れたからといって、来月売れるわけではありません。
どんなに立派なアスリートでも、次も勝てる保証はどこにもありません。
病院薬剤師や薬局薬剤師が安定しすぎているために、派遣薬剤師がリスキーに見えますが、世間を見渡せば、全然リスキーではありません。
薬剤師という資格を所有して、薬剤師として働いているという事は、“他の業界”から見ればものすごく安定しています。
それをリスキーだと言ったら、世間から非難されますよ。
派遣薬剤師が高時給なのは、リスクがあるからではなく、それだけ希少価値があるという事です。
派遣薬剤師は投薬がメイン!?薬の勉強は自分でしよう!
即戦力としてのスキルが求められる以上、それなりの努力は必要です。
派遣薬剤師には、自分から積極的に勉強する姿勢が大切です。
就業先(薬局側)からすれば、派遣薬剤師は社員ではありません。
つまり、社員教育をする必要がないわけです。
正社員であれば、たとえあなたに自主性が無くても、会社が学びの機会を提供してくれるでしょう。
しかし派遣薬剤師は違います。
自主学習が時給にも大きく影響します。
業務内容は投薬メイン
Kさんいわく、業務内容は投薬がメインになるとの事です。
管理業務や、発注業務など、その他業務を勉強したい場合は、それなりの交渉が必要になるかもしれません。
派遣薬剤師に必要なスキルとは?

派遣薬剤師に必要なものは、フリーランスとして働くという意識です。
薬局や病院と違い、派遣薬剤師には自分で考えて自分で決める力が必要です。
就業先は自分で決めます。
働く時間は自分で決めます。
派遣会社のエージェントとの時給交渉は自分でします。
勉強も自分でします。
頑張るのも自分次第。
サボるのも自分次第です。
派遣薬剤師はフリーランスに近いです。
ぼーっとしていては稼げません。
病院では、最低限上司に言われたことだけをやっていれば、年と共に年収は上がっていったでしょう。
派遣薬剤師は違います!!
20代で年収1000万円が狙える代わりに、自分で努力して、自分で考えて、自分で行動する必要があります。
その分、自分の頑張りが、年収という形で還元されます。
だからこそ面白い!!
そんな風に思える人こそが、派遣薬剤師に向いています。
- 病院で働いていてもつまらない・・・
- 自分で何かを始めてみたい!
- どうせ調剤するならもっとかせぎたい!
- ワークライフバランスを重視した人生にしたい!
- などなど
こんな悩みがある人は、派遣会社に登録してみることをおすすめします。
もちろん無料登録です。
エージェントの話を聞いて、嫌なら断ればいいだけです。
エージェントも忙しいので、しつこい電話もありません。
おすすめの派遣会社をご紹介します。
派遣薬剤師を知るためにも登録しておくことをおすすめします。
自分が知らない働き方が可能になるかもしれません。
派遣薬剤師におすすめの派遣会社

真剣に派遣薬剤師を考えるのであれば、派遣会社を1か所だけ登録するのではなく、何か所も登録しましょう!!
派遣会社によって待遇が違ったり、エージェント(担当者)の交渉スキルにも違いがあります。
同じ就業先でも、派遣会社Aでは時給4000円、派遣会社Bでは時給4200円ということがあり得ます。
必ず何か所も登録して比較する事をおすすめします。
高時給案件が狙えて、かつ全国規模の大手派遣会社を紹介します。
最低限ここは登録しておきましょう。
おすすめ度No1!!ファルマスタッフ
公式サイトはこちらから
»薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
ファルマスタッフは日本調剤系列の案件に強いです。
つまり、全国各地の派遣案件を持っているということです。
時給や待遇(交通費や住居補助など)の交渉も強いです。
派遣薬剤師をやるなら外せない派遣会社です。
こちらから無料転職相談が可能です!
»薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
No2!!最大手M3(エムスリー)
M3は情報量が豊富です!
薬剤師転職の王道!エムスリーキャリアだからこそ持っている、圧倒的な情報量です。
高時給案件も多く、ファルマスタッフとエムスリーだけで、全国の案件を網羅できるといっても過言ではありません。
こちらから無料相談が可能です!
派遣薬剤師はフリーランスです。
派遣以外の案件を含めた、薬剤師を取り巻く環境の最新情報を手に入れる必要があります。
そういう意味でも、派遣案件以外の情報を持つ転職サイトに登録しておくことも大切です。
案件数は大いに越したことはありません。
おすすめはジョブデポ薬剤師です。
求人案件以外の情報(診療報酬などは自分で勉強しなければいけません)が多く、サービスが充実しています。
こちらから無料登録が可能です
今ならお祝い金がもらえます!!
»薬剤師の転職ならジョブデポ薬剤師【最大40万円のお祝い金】
たった5分のYouTube動画で人生をかえる!!
Sincerely,
Hitouch『T』
おすすめの名言集
»»名言集一覧へ
気になるタイトルをクリック!!
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 歴代ガンダム名言集
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- スナフキンの名言で人生が変わる
- カッコいい英語の名言・格言集!!
- 予備校講師の名言集
- FFⅦの名言・名シーン
- MOTHER2の名セリフ!名言集!!
この記事の読者様におすすめカテゴリー
読書のメリットってこんなにあるの?
【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!
年間100冊読む僕がおすすめ本
- 「数学の言葉で世界を見たら」を見たら?
- 【勝ち続ける意志力】梅原大吾の生き様を見よ!!
- 【ライフシフト】働き方改革で100年時代を生き抜くコツ
- 【お金2.0】新時代のお金との付き合い方とは?
- 一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学/cis