
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
ニューヨーク時間にドル円が今年1月につけた高値を越えてきています。
米国債利回りが上昇したことをきっかけに、ドルは爆進です。
ダウが一段高なこともドルの強さを後押ししているように感じます。
一体どこまで上昇するのでしょうか。
為替相場金利差で予測できるか?
為替の動きは「金利差」で説明できるとされています。
*)もちろんこれだけで説明できれば誰も苦労はしないので、ある程度の変化には説明がつくという事です。
米10年債利回りの変化

ドル円相場を予測するにあたり、日本の金利が「0%程度」に据え置かれているということを考慮すれば、米国の金利を確認していくことが大切です。
米10年債の利回りは2017年末から上昇し、その後高値圏で推移しています。
一方ドル円相場はどうでしょう?
ドル円の変化

ドル円相場は昨年末から、北朝鮮からのミサイルとトランプさんのツイートと共に一気に下落し、104円台で切り替えして再浮上しています。
10年債利回りとは全く違う動きをしていることがわかります。
僕自身は、米国の金利上昇によって、ドル円はゆっくりと円安方向に進んでいくと考えていますが、短期的には何度も円高にふれるだろうとも思っています。
ゴールデンクロス?ドル円週足に変化が?

ドル円週足において移動平均線のゴールデンクロスが完成します。
25週移動平均線も上向きです。
これは結構強めのゴールデンクロスだと思います。
一方、113−114円にかけて抵抗体が存在します。
今後のドル円相場を予測する上で、ここを抜いてくるかどうかが重要だと考えています。
個人的な願いとしては「114円で跳ね返されて再度レンジ相場入り」というストーリーを希望します。
あとがき

今年に入って沈んでいたドル円相場に日が登る事になるのでしょうか?
ゴールデンクロスの完成はもうすぐそこです。
Sincerely,
Hitouch「T」
FXトレード手法まとめ
- ループイフダン的なFXトレードとは?
- FXトレードならフィボナッチが簡単でおすすめ!
- 釣り好きなあなたがトレードで勝てる3つの理由
- FXとサーフィンとなかやまきんにくんの法則
- 月曜日は窓を狙って必勝トレード!!