
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
インデックス投資は勝者のゲーム
バンガードの創始者である「ジョン・C・ボーグル」さんの著書です。
「常識的な方法」で株式市場から利益を得るための「ノウハウ」が詰まった名著です。
NISAやiDeCoなど、ここ数年で投資を始めやすい環境が整ってきています。
投資を始めてみようと思っている、NISA口座は開設したけれど何をすれば良いのか分からない、という人だけではなく、すでに投資で「勝っている」という人も、一度この本を読んでみると面白いと思います。
市場から利益を得るには、難しい事をする必要はありません。
キーワードは「何もしないこと」です。
本書にはその秘密が隠されています。
Amazonリンク
インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ Vol.263)
NISA口座はSBI証券がオススメ
[Spoiler Alert]本記事はネタバレを含みます
Contents
投資を「勝者のゲーム」にするために必要なこと
短期投資をするかぎり「ゼロサムゲーム」の世界から抜け出す事はできません。
それどころか、「取引手数料」が存在する限り「ゼロサムゲーム」にすらなりません。
やればやるだけ「投資家全体として」の資金は、様々な手数料に姿を変えていきます。
誰かが売って誰かが買う
この単純な取引の間に「手数料」が存在することで、「セロサムゲーム」にはなりません。
参考サイト
【インデックス投資のデメリット】インデックス投資が継続できない2つの理由
敗者のゲーム

チャールズ・エリスさんの「敗者のゲーム」。
一度は読むべき本だと思います。
あなたはすぐに群衆心理に取りつかれ、何かをしなければ気がすまなくなる。
チャールズ・エリス
チャールズ・エリスさんは「敗者のゲーム」の中でこのようにいっています。
繰り返しますが・・・
市場で勝つためには「何もしないこと」が重要です。
Amazonリンク 敗者のゲーム〈原著第6版〉
参考サイト 【VTIとVOO】米国株長期投資戦略ーETF編ー
投資は「アマチュアのテニス」のようなもの

アマチュアのテニスでは、「ツイストサーブ」や「エアケイ」などの「必殺技」が必要なわけではありません。
「ネットに引っ掛けないように」「ダブルフォルトをしないように」ただ相手のコートに「ミスなく」返しさえすれば、勝てるゲームがほとんどです。
プロのテニスは「勝者」がポイントを支配するのに対して、アマチュアのテニスは「敗者」がポイントを支配しています。
チャールズ・エリスさんは「投資も同じ」だと言っています。
「ミスなく」相手のコートにボールを返し続ける、これが「敗者」の支配するゲームで「勝者」となるための賢明な選択です。
ではどのように「ミスなく」ボールを返し続ければよいのでしょう。
その秘訣が「インデックス投資は勝者のゲーム」に記載されています。
シンプルであること!
アメリカのすべての企業の株式を取得し、永遠に保有しさえすればよいのだ。
このシンプルなコンセプトこそが、投資家を集団として見た場合、そのほとんどが負けることになる投資ゲームでの勝利を保証するのだ。
ジョン・C・ボーグル
低コストで広く分散されたインデックスファンドを買って、「あとは何もしない」こと。
このシンプルな方法こそが「敗者のゲーム」を「勝者のゲーム」にするための方法です。
人はどうしても「あれこれ」やりたくなります。
複雑なものに目を奪われて、複雑であればある程に「すごいもの」と錯覚してしまいます。
そんな時こそ彼の言葉を思い出す必要があります。
何もするな、そこにいろ
ジョン・C・ボーグル
大切なことは「シンプルであること」。
シンプルこそエレガントです。
シンプルであれぇ〜

やりきること!
投資で成功する勝利の法則は、インデックスファンドを通じて株式全体を保有したら、あとは何もしないことである。
最後までやり遂げるだけである。
ジョン・C・ボーグル
「一貫性」の重みが記載されています。
自分の定めたルールを守り、やりきること。
自分を信じる力が重要です。
やり抜く力 GRIT/アンジェラ・ダックワース

こちらも非常に有名な本ですが、「やりきる力」を身につけるためのノウハウが詰まっています。
合わせて読むと良いと思います。
参考サイト やり抜く力 GRIT(グリット)と左手のペン回しの法則
インデックス投資は勝者のゲーム/ジョン・C・ボーグル
ウォール街のビジネスでは「ぼーっとするな、何かやれ」という警告が有効だが、メーンストリートの投資家にとっては、まったく反対のアプローチが有効である。
「何もするな、じっとしていろ」
ジョン・C・ボーグル
「コストの低い」「分散された」「インデックスファンド」を買うこと。
本書には、投資を「勝者のゲーム」にするための方法が、理路整然と記載されています。
本記事では、「勝者のゲーム」をするためのノウハウではなく、「考え方」の部分のみをご紹介しました。
どのような投資をすればよいのか?
どのようなインデックスファンドを買えばよいのか?
などの具体的な方法に関しては、本書をお手にとってご覧いただくと良いのではと思います。
スポンサーリンク
【あとがき】インデックス投資は勝者のゲームを読んで

何もしない休日
僕は「何もしない休日」に「罪悪感」を感じてしまう性格です。
「ぼーっとするな、なにかやれ。」
子供の頃から脳に深く刻まれたこの言葉の「おかげ」で、僕は「何もしないこと」に罪悪感を感じてしまいます。
「ぼーっとするな、なにかやれ。」
僕の脳にこの言葉を刻みこんでくれた、担任の先生や少年野球のコーチ達「ありがとう」。
少年の頃の僕があなた達から受けた教育のおかげで、今までの僕は「何もしないこと」に罪悪感を覚えながら生きてきました。
しかし、もうそろそろいいでしょう。
あなた達の声は今の僕には届かない。
今の僕には「賢者」の言葉の方が響きます。
The trick is, when there is nothing to do, do nothing.
秘訣は、することがない時には何もしないことだ。
– warren Buffett
Sincerely,
Hitouch「T」
この読者様におすすめの名言集
気になるタイトルをクリック!!
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 【歴代ガンダム名言集】ハイクオリティガンプラと共に
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- 永遠の旅人!孤独な賢者!スナフキンの名言で人生が変わる
- カッコいい英語の名言・格言集!!
- 賢者ソクラテスの言葉で心を癒やす!
この記事の読者様におすすめカテゴリー
Amazonリンク
NISA口座はSBI証券がオススメ
インデックス投資おすすめ記事
- 退屈こそ最強それゆえに脆い!インデックス投資が継続できない2つの理由
- 【VTIとVOO】米国株長期投資戦略ーETF編ー
- 【VWO】新興国へ投資するならこれ一択!VWOは新興国投資におすすめなETF
- 【GMF銘柄情報】アジアに投資するならこのETF!!