
2020年の投資戦略を記しておきます。
投資にご興味のある方は、最後までご覧いただければ嬉しいです。
Contents
目的:お金の不安がない幸福な人生
そもそも、僕の考える幸せな人生とは…
『経済的な独立』によって『お金の不安から開放』され、自由に『挑戦し続ける』ことが可能となり、それによって得られる『自己成長』と『他者への貢献』に喜びを感じられる人生です。
僕はお金持ちを目指しています。
しかし、僕の目指す『お金持ち』とは、ドナルド・トランプのような“脂ぎった”大富豪ではなく、必要十分なものと最新のテクノロジーに囲まれた、快適で安全な生活ができる『お金持ち』のことです。
お金持ちになることで、経済的に独立し、『会社』や『国家』に“すがる”ことなく、自由に生きられるようになりたいと思っています。
毎日会社の悪口を言いながらも、会社の運営に何一つ影響を及ぼせない『ダサい』おじさんにだけはなりたくありません。
『この会社はだめだ』と飲み会の席で部下に説教をし、“そのだめな会社”からもらった給料で、偉そうに外車でゴルフに行くような『ダサい』おじさんにはなりたくないのです。
そうならないためには、『経済的に独立』することが必要だと考えました。
幸福な人生という目標達成ために、経由すべき中間地点がFIREです。
チェックポイント:FIREの実現
FIREとは、経済的に独立することでアーリーリタイアを目指すライフプランのことです。
定年退職後に『リタイアさせられる人生』とは違い、『自分のやめたい時にやめられる人生』がFIREです。
FIREの実現こそが、幸福な人生のための重要な中間地点になると考えています。
そのため、僕の投資戦略は、『経済的独立のための投資戦略』であるといえます。
≫お金の不安を解消するための方法論ー幸福な人生をクリエイトする4つのステップー
僕のアセットツリーを公開します

上の図は、僕が『アセットツリー』と命名したチャートです。
自分の全資産を『リスク資産』と『無リスク資産』に分け、そこから更に細分化していきます。
具体的に説明していきます。
無リスク資産
キャッシュポジション(円・ドル)
貯金:普通預金
セーフティーネット
無リスク資産は大きく3つに分類しています。
キャッシュポジション
キャッシュポジションというのは、『いつでもリスク資産に変えられる現金』のことです。
株が暴落した時に買い増したり、レバレッジをかけた取引において、証拠金の維持が難しくなった時に追加投資をするための資金です。
投資用(リスク資産用)のお金です。
普通預金
普通預金はほとんどもっていません。
普段の買い物は全てクレジットカードか電子マネー(クレジットカードでチャージ)のため、現金は一切使いません。現金が必要なお店には行きません。
通院や調剤薬局も全てクレジットカード決済をしています。
クレジットカードの引き落とし先の口座には、50万円〜100万円ほど預けていますので、これが僕にとっての普通預金です。
セーフティーネット
セーフティーネットとは緊急時のお金です。
いざという時にすぐに使えるように、常に100万円を別口座に保有しています。
『いざというときのお金が100万円で足りるのか?』と不安に感じることはありますが、500万円でも1000万円でも…結局は不安です。
そのため、“なんとなく”100万円と決めました。
リスク資産
ハイリスク(FX・仮想通貨・個別株)
ローリスク(iDeCo・つみたてNISA・積立)
太陽光・不動産(借入あり)
リスク資産も大きく3つに分類しています。
ハイリスク群
- FX
- 仮想通貨
- 個別株
ハイリスク群は『トレード』的な投資です。
レバレッジをかけて『早く稼ぐ』ことを目標としています。
ローリスク群
- iDeCo(VTI)
- つみたてNISA(オールカントリー)
- VTI・SP500の積立
ローリスク群は長期投資を想定しています。
毎年累計150万円以上を投資し、年利5%で複利運用することで、20年後には『年間200万円の不労所得が手に入るマネーマシン』が完成します。(完成予定です)
iDeCoとNISAの節税効果を最大限に発揮しながら、楽天ポイントによる投資や、ETFの定期購入によって、長期的に安定したリターンを得ることが目標です。
太陽光発電・不動産
リスク資産の3つ目が『太陽光発電・不動産』です。
太陽光発電投資や不動産投資は、銀行からの借入によってレバレッジをかけながら、安定した利回りのリターンが得られると考えています。
ペーパーアセットとは違い、銀行や業者の人との接触があるので、個人的にはあまり得意ではありませんが、リスク分散も兼ねて取り組んでいます。
まだまだ『借金返済中』のため、今できることは、このまま何事もないように祈るだけです。
以上が僕のアセットツリーです。
毎月のキャッシュフローをプラスにすることだけに集中しています。
投資戦略2020
ここからは、2020年の投資戦略を紹介していきます。
キーワードは『退屈な投資と刺激的な事業』です。
退屈な投資
2020年は退屈な投資をしようと思います。
FXや個別株など、『刺激的なハイリスク投資』からは資金を引き上げます。
すでに米国株の個別株は2019年12月にほとんど売却しましたし、FXのポジションの大部分を決済しました。
仮想通貨に関しても、現在保有しているのはビットコインの現物(レバレッジなし)だけです。
2020年は、ハイリスク群からキャッシュポジションに資金の大半を移動します。
ローリスク群の退屈な投資は継続
iDeCoやNISAなど、ローリスク群の退屈な投資はそのまま継続していきます。
刺激的な事業
2020年からは本格的に事業を始める予定です。
もちろん黒字を予定していますが、どうなるかは分かりません。
新規事業でリスクや刺激をとっていきたいので、投資ではリターンや楽しさを求めず、淡々とやっていくつもりです。
以上が2020年の投資戦略でした!
2020年もよろしくお願いいたします。