
米国株の長期投資が株式投資の最適解であることは言うまでもありません。
日本株のデイトレードで財を築いた人や、REITなどのコモディティへの投資で成功している人もたくさんいるでしょう。
しかし、誰でも安定的にそこそこのパフォーマンスが出せるのは、米国株の長期投資ではないでしょうか。
そんな米国株長期投資の落とし穴と、米国株の長期投資を成功に導く2つの秘訣を紹介します。
Amazon≫『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』を試し読み!
Contents
米国株長期投資の落とし穴とは?

『株式投資の未来』や『敗者のゲーム』など、多くの投資関連書籍で示されているように、米国株の長期投資は最強の投資ではないでしょうか。
もちろん、人によっては日本株のトレードやFX、不動産投資の方が向いているという場合もあるのでしょうが、『誰でも簡単に安定的にパフォーマンスを発揮できる』のが米国株投資です。
広く分散された銘柄(全米株式やSP500など)をドルコスト平均法(定期的に購入する方法)で買い続けるだけで成功します。
短期的には大きく株価が下落することもあるでしょうが、10年・20年というスパンで考えれば、株価は右肩上がりに上がっていく『可能性が高い』と推測されます。
今後アメリカ全体の株価が右肩下がりに下がり続けると思いますか?
考えにくいですよね。
『どちらかを選ぶ』のであれば、みんな上がる方にかけると思います。
これが株価がこれからも上がり続ける理由のひとつです。
このように、米国株の長期投資は一見盤石に見えます。
しかし!ここには重大な落とし穴が存在するのです。
米国株投資の落とし穴に気をつけろ!
米国株投資の落とし穴とは『ルールが守れないこと』と『続けられないこと』です。
つまり、これら2つのポイントに気をつければ、米国株の長期投資で成功する確率をグッと高めることができます。
ということで…これら2つの落とし穴の回避方法をご紹介します。
米国株投資初心者の方はまずこちらをご覧下さい≫【具体的手法公開】誰でも簡単に株式投資で勝つための基本三原則
米国株の長期投資を成功に導く2つの秘訣
- ルールを守ること
- やめないこと
米国株の長期投資で重要なことは『ルールを守ること』と『やめないこと』です。
これら2つの秘訣に気をつけることで、長期的に資産を大きくすることが可能です。
非常にシンプルな秘訣なのですが…ほとんどの人が失敗します。
だからこそ、この2つの秘訣を徹底的にコントロールできた人は成功します。
以下に詳しく紹介していきます。
秘訣1:ルールを守ること
まずは『ルールを守る』ことです。
ルールというのは『自分が決めたルール』のことです。
自分のルールがない人は、まずは投資ルールを決めましょう。
- 何を買うか(What)
- いつ買うか(When)
- どれだけ買うか(How much)
投資ルールに正解はありませんので、沢山の本を読んで学び、考え、自分のライフスタイルに合った投資ルールを決めましょう。
重要なことは、ルールを決めることよりも、ルールを守り続けることです。
おすすめの投資書籍を紹介しています≫初心者におすすめな投資本ベスト5!
自動化すること
とはいえ…ルールを守り続けることは容易ではありません。
マーケットの上げ下げを目にしたり、他の投資手法で儲かっているのを耳にすると、自分のルールを守ることが難しくなります。
いくら自分のルールに厳格でも、20年以上ルールを守り続けることは不可能に近い。
だからこそ、ルールを守るにはコツが必要になります。
ルールを守るコツは自動化することです。
証券会社の自動買付(積立)サービスを利用することで、自分の意志に関係なく機械的な投資が可能になります。
SBI証券のETF積立はおすすめです≫SBI証券ETF定期買付の詳細
『いかに自動化してルールを守り続けるか』が重要です。
ちなみに僕のルールは以下の通りです。
- iDeCo(満額):全米株式100%
- つみたてNISA(満額):eMAXIS Slim オールカントリー
- 楽天ポイント投資月(2万円/月):SP500
- ETF積立(4万円/月2回):VTI
- VTI購入(副業収入+生活費残)
株式投資のほとんどを自動化しています。
この中で僕の裁量でコントロールできるのは『⑤VTI購入』だけですが、こちらも投資金額にはルールを儲けています(副業で得られた利益の全て+使わなかった生活費)。
投資タイミングだけが『適当』であり、毎月なんとなく投資しています。
分かりやすいルールを儲けて、そのルールに従って投資し続けることが、米国株の長期投資で成功する秘訣です。
iDeCoとは?NISAとは?
株式投資において最も重要視すべきはコストであり、コストの中でも大きなウェイトを占めるのが税金です。税金をいかにコントロールするかが投資リターンに直結します。
iDeCoやNISAという節税口座を利用することが、最も簡単にコストを減らす方法です。
ローソク足を勉強する前に、まずはiDeCoやNISAについての知識を身に着けましょう。
秘訣2:やめないこと
ふたつめの秘訣が『やめないこと』です。
長期投資は長期投資だからこそ優位性があります。
短期売買を繰り返すのであれば、インデックスよりもFXの方がよっぽどコストが低い。
だからこそ『やめないこと』がとても重要になります。
20年という長期間投資をしていれば、さまざまなライフスタイルの変化があるでしょう。
結婚・引っ越し・出産・転職…
ライフスタイルの変化に合わせて、投資ルールや投資金額を変化させることはあっても、長期投資をやめてはいけません。
- 株が暴落する
- 大地震が来る
- 未知のウイルスが蔓延する
ネガティブな情報に振り回されて、投資をやめてはいけません。
過去にも多くの黒歴史が存在し、何度も市場はクラッシュしましたが、その都度回復し、今もなお右肩上がりの成長を続けているのです。
長期投資をやめてはいけません。
やめなければ成功します。
目標を見失わないように
何のために投資を始めるのかという目標が明確であればあるほど、投資の継続率は高まります。
お金をためて何をするのか?
なぜそのお金を今使わずに投資するのか?
投資に対する自分の考えを明確にしておきましょう。
自分の考えを知るには『ジャーナリング』がおすすめです≫目標設定の具体的な方法をわかりやすく紹介!
簡単だけど『みんなができない』からこそ稼げる

米国株長期投資で成功する秘訣はシンプルです。
- ルールを守ること
- やめないこと
非常にシンプルなのですが、ほとんどの人はこの単純なルールすら守ることができません。
だからこそやれば成功します。
みんなができないからこそ稼げるのです。
シンプルな秘訣をシンプルに使いこなすには、それ相応の技術と心の強さが必要です。
自分ルールに従うこと。
やめないこと。
この2つを心に刻んで、米国株の長期投資に向き合ってみて下さい。
FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
本記事の参考書籍は『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』です。
本書には経済的自立を実現するための具体的な方法が網羅的に記されています。
FIREやアーリーリタイア関連の書籍はたくさん出版されていますが、ここまで体系的にまとめられている本は読んだことがありません。
年収300万円でも経済的自立を実現することは可能です。
具体的な方法は本書でご確認下さい。
本書に記された方法論を知ることで、人生設計が大きく変わります。
経済的自立を望むのなら、1日でも早く知っておくべきです。