
こんにちはHitouch(@hitouch_life)です。
>>詳細なプロフィール
FIRE(経済的自由を手に入れてアーリーリタイア)という生き方を目標に、フリーランスとして自由な働き方を実践しています。
- ニューヨーク・タイムズ紙・ビジネス書売上第1位
- AmazonUS・今月のベストブック
などなど…様々な賞を受賞し、世界的大ベストセラーになった書籍が『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 』です。
本書には、普通の人々がオリジナルな何かを生み出すためのヒントがちりばめられています。
簡単に本書の紹介をさせていただきます。
Spoiler alert: 本記事にはネタバレを含みます
Contents
誰もが『人と違うこと』ができる時代
本書では、オリジナルな人になるためのノウハウや、その生き方が考察されています。
オリジナルというのは、一部の特別な人達にだけ与えられたギフトではなく、“ごくごく普通”のありふれた人々にも与えられてる力であり、誰でもオリジナルな人になれるという考え方が記されています。
本書を読んだ僕の個人的な感想を加えながら、本書の内容をほんの少しだけご紹介します。
気になった方は、ぜひご自身のお手にとってお読み下さい。
オリジナルな何かが必要な時代
現代に生きる我々は、オリジナルである必要があります。
『人と同じだということが美徳とされた時代』は終わり、人と違う、個性がある、オリジナルであるということが重要視される時代に突入しています。
マイノリティーこそが美しさをもつ時代であり、個人オリジナルな何かを求められています。
自分だけのオリジナルを創り出すことができれば、今の時代を幸福に生きることができるようになります。
誰でもオリジナルな何かを生み出せる時代
AIやテクノロジーの力を借りれば、誰でもオリジナルな何かを生み出すことが可能です。
『動画コンテンツを作って発信する』というのは、多くのプロを有するマスコミにしか許されていない“聖域”でしたが、今はiPhoneひとつで誰でも動画コンテンツを発信することができます。
“たかが素人”が作った動画が、YouTubeで何万回と再生されることで、非常に強力な影響力を持つようになります。
僕たちは『誰でもオリジナルな何かを生み出せる時代に生きている』、ということを自覚しなければいけません。
そして、自分だけのオリジナルを見つけなければいけません。
誰もが人と違うことをしなければ生き残れない時代
人と同じことをして生きていける時代は終わります。
いや…生きてはいけるのでしょうが、きっと退屈でつまらない人生になります。
人と同じことしかできないということは、AIで代替可能であることを意味します。
そもそも『人間が行う』必要がないのです。
今を生きる僕たちが重要視すべきなのは、人と違う自分の個性です。
自分だけのオリジナルです。
ぜひ本書を読んで、自分だけのオリジナルを見つけて下さい。
オリジナルな何かを産み出すための方法
本書に記されている、オリジナルな何かを産み出すための方法を、ほんの少しだけご紹介します。
ブ・ジャ・デという考え方
ブ・ジャ・デというのは、デジャブの反対です。
つまり、既に見たことのあるものを全く新しいものとして認識するということです。
日本語の『温故知新』と表現するとわかりやすいかもしれません。
古くから存在するものを全く新しい視点から捉えることで、オリジナルな何かに近づくことが可能です。
リスクのオンとオフを使い分ける
『オリジナルなこと』をイメージすると、ものすごいリスクのある挑戦を想像しがちですが、決してそうではありません。
オリジナルな何かを産み出すために、何かでリスクをかけるのであれば、別の何かではリスクを下げて、リスクを調節する技術が重要になります。
例えば、誰もチャレンジしていないビジネスをはじめたいとします。
その場合は、サラリーマンをやりながらビジネスをスタートさせると良いでしょう。
ビジネスでリスクをとるのであれば、安定した収入を得られるサラリーマンを続けることで、リスクを調整することができます。
ちょっとした“ひっかかり”を大切にする
オリジナルなアイデアは些細なことから生み出されます。
何気ない日常に潜む、ほんのちょっとしたひっかかりを大切にしましょう。
あれ?と感じたことは全てメモに残しておくことがポイントです。
あなたも今すぐオリジナルな何かを生み出そう!
本書には、これからの時代に必要な、オリジナルな何かを生み出すための知恵が凝縮されています。
世界中の人が読んでいる本です。
新しい時代に遅れないように、ぜひお手にとってお読み下さい。
著者紹介:アダム・グラント
- ペンシルベニア大学ウォートン校教授
- 組織心理学
- 1981年生まれ
- 同大学史上最年少の終身教授
- フォーチュン誌の『世界で最も優秀な40歳以下の教授40人』
- Google・ディズニー・ピクサー・ゴールドマンサックスなどの一流組織でコンサルティングを行う
- デビュー作≫GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
監訳者紹介:楠木建
- 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
- 経営学者
- 多数の著書を出版
- おすすめ著書≫ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件
- おすすめ著書≫「好き嫌い」と才能