
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
お金の不安というのは非常に複雑な感情です。
お金があれば『お金の不安が』解消されるというわけではなく、あったらあったでお金を失う不安が増加します。
夜空に浮かぶ月のように
大空に掛かる虹のように
追いかけても追いかけても逃げていく…
掴めそうで掴めない…
お金の不安というのは、こういう類の感情なのです。
お金そのものを追い求めていても、お金の不安は解消されません。
そんなお金の不安を解消するための方法の1つが、収入源を分散させるという方法です。
FIREムーブメントを実践し、アーリーリタイアを達成するためには欠かせない方法です。
ぜひとも最後までお付き合いください。
参考書籍»金持ち父さん 貧乏父さん
Contents
アーリーリタイアするには副業ではなく複業を目指す

サラリーマンとして1つの会社に務めることや、1つの技術を深く学び続けるということも尊いことです。
自分自身が満足しているのであれば、それは素晴らしいことです。
しかし、今の生活に違和感を感じていたり、収入が増えても暮らしが楽にならなかったり、年収が上がってもお金の不安が消えないのであれば、何かを変える必要があります。
そんな時におすすめな方法の1つが、複数の収入源を作るということです。
複数の収入源とは?
複数の収入源というと、本業と副業というように分けて考えてしまいそうになりますが、そうではありません。
アーリーリタイアするための複数の収入源というのは、自分の力で作り出したお金のなる木のことです。
つまり、お金を稼ぎ出すための力です。
複数の収入源(お金を生み出す力)を身につけることで、お金の不安は多少なりとも解消されます。
ポイントは、収入を自分で生み出す力を手に入れるということです。
たとえ月1000円からでもいいから、自分の力で収入を生み出せるという自信を持つことが大切です。
アルバイトをするのとは違う
僕はなにも『副業をしたほうがいい』と言いたいわけではありません。
もちろん、副業をしたり今の会社で残業をすれば、その分収入は増加します。
しかし、それではお金の不安を解消することはできません。
お金の不安を解消するためには、目先の数万円に手を伸ばすのではなく、将来の数万円を生み出す資産を作ることです。
アルバイトで月3万円収入が増えたとしても、きっと生活は変わりません。
お金の不安も消えることはないでしょう。
しかし、自分が働かなくても、月3万円が勝手に振り込まれる力を手に入れることができれば…きっとお金の不安は解消されていきます。
つまり、考えるべきは不労所得です。
アーリーリタイアするための複業の本質とは、いくつものアルバイトを掛け持ちするということではなく、自分のビジネスを築き上げて、不労所得を生み出すことにあります。
リタイアするのにおすすめな不労所得の作り方!!

アルバイトは不労所得ではありません。
だからといって、アルバイトに意味がないということではありません。
それどころか、将来の不労所得を作るために、アルバイトはとても良い方法になります。
【経験を積む】アルバイトで得られるのはお金だけではない
アルバイトで得られるのはお金だけではありません。
お金だけなら、アルバイトをせずとも、本業で残業したほうが効率がいいはずです。
アルバイトでは、技術・人脈・つながりなど、見えない資産がたくさん得られます。
これらが、将来の不労所得の種になります。
月3万円のバイト代のためにアルバイトをするのはやめましょう。
それは副業であって、複業ではありません。
やっていることは同じでも、お金以外の目的で働くことで、月3万円のバイト代が、月30万円のビジネスに成長するかもしれません。
アーリーリタイアするための複業というのは、正社員で働きながらアルバイトをして、そのアルバイトを頑張ってバイトリーダになって、月3万円のバイト代を月4万円のバイト代にすることではありません。
作るべきは資産であり不労所得です。
自分でお金を生み出す能力を身につけてこそ、複業の道を歩みだすことができます。
アルバイトで得たお金をどう使うか?
アルバイトで得た3万円を生活のためや娯楽のために使ってしまうようでは、アーリーリタイアすることなどできません。
経験のためにアルバイトをして、そのアルバイトで得たお金を使って、さらに経験を買う。
その経験がいつか不労所得という花を咲かせる。
手に入れたお金を投資に使うということを忘れてはいけません。
【不労所得の作り方】不労所得を作るのは難しい!

副業は簡単です。
会社にばれないように(会社によってはバレてもOK)こそこそとアルバイトをするだけです。
しかし…不労所得を作るとなると、一気にハードルが高くなります。
自らがビジネスオーナーとなったり、資金を用意して株式や不動産などに投資する必要があります。
自分自身はひとりしかいません。
自分以外に働いてくれる『何か』を複数作り出してこそ、始めて複業といえます。
副業でアルバイトをするのと、複数の収入源を作り出すのとでは、考え方が根本的に違いうということを忘れてはいけません。
自分のビジネスを持つということ
自分が働かなくても収入が発生するようになるまでには時間がかかります。
そのため、多くの挑戦者が不労所得を作ることを途中で諦めてしまいます。
時間がかかるからです。
アルバイトの方が“手っ取り早い”からです。
ですが、長い時間がかかったとしても、1度作った収入源は財産であり資産となります。
その資産がまた新たな資産を作り出します。
このように、複数の収入源というのはゆっくりと作られていくことを忘れてはいけません。
自分のビジネスというのは、なかなか収益が発生しません。
アルバイトをしたほうが、始めのうちはお金を稼ぐことができます。
そのうちに自分のビジネスを持つことが馬鹿らしくなり、多くの人が脱落します。
だからこそ!!大きなチャンスがあります。
だからこそ!!大きな価値があります。
お金のために…月3万円のために…
会社帰りにアルバイトをしているようでは、生活がよくなることはまずありません。
お金のためにアルバイトをしても、お金の不安が改善されるわけではありません。
必要なのは学ぶことです。
考えることです。
実践することです。
お金の不安を解消するのは簡単なことではありません。
だからこそ、自分自身で考える必要があります。
月3万円の遊ぶお金が欲しいだけなら、アルバイトをおすすめします。
月数万円稼ぐためにブログやYouTubeを始めるのは、費用対効果が悪すぎます。
不労所得というのは、経済的な独立を支える重要な基盤となります。
FIREムーブメントやアーリーライアを実践するためには、不労所得を作るという考え方がとても重要です。
不労所得を作り出すことができれば…
きっとお金の不安は解消されていくでしょう。
YouTubeでアーリーリタイア生活を公開しています

Sincerely,
Hitouch『T』
おすすめの名言集
»»名言集一覧へ
気になるタイトルをクリック!!
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 歴代ガンダム名言集
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- スナフキンの名言で人生が変わる
- カッコいい英語の名言・格言集!!
- 予備校講師の名言集
- FFⅦの名言・名シーン
- MOTHER2の名セリフ!名言集!!
この記事の読者様におすすめカテゴリー
読書のメリットってこんなにあるの?
【こんなにすごい読書のメリット】あなたが本を読むべき15の理由!
年間100冊読む僕がおすすめ本
- 「数学の言葉で世界を見たら」を見たら?
- 【勝ち続ける意志力】梅原大吾の生き様を見よ!!
- 【ライフシフト】働き方改革で100年時代を生き抜くコツ
- 【お金2.0】新時代のお金との付き合い方とは?
- 一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学/cis