
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
世界の健康を支える製薬大手「ファイザー」。
医療をかじったことのある人間であれば、一度は聞いたことがある名前ですよね。
そんなファイザーの銘柄分析です。
米国株銘柄分析の人気記事
- 【PG】プロクター&ギャンブルに追加投資したい!
- 【XOM】エクソン・モービルは総合エネルギー企業へ
- 【SBUX】極上の空間!STARBUCKS/スターバックス銘柄分析
- 【MRK】医療の専門家によるメルク銘柄分析
- 【MCD】米国株マクドナルドは盤石か!
【PFE】Pfizer/ファイザーの事業内容
ファイザーは世界最大規模の製薬メーカーです。
500億ドルを超える売上を誇っています。
*)ちなみに、日本最大級の製薬メーカー「武田薬品工業」の売上は5000億円です。
参考 詳細なデータはこちら(2017 financial report)
ファイザーは世界第2位の製薬メーカー

画像元:Top 10 Pharmaceutical Companies 2018
2018年現在、ファイザーはロシュに次いで世界2位の売上です。
*)ちなみに、僕のお気に入りは第6位の【MRK】メルクです。
参考 MRK銘柄分析はこちら
ファイザーといえば「リピトール」であり「ノルバスク」ですが・・・
外せないのは「M&A」!!
つまり「買収」です。
ファルマシア、ワイス、メディベーションなど大手医薬品メーカーを買収しています。
「創薬」というのはものすごく大変な仕事です。
だったら買っちゃえばいいじゃん!!
というノリかどうかは知りませんが、製薬メーカーが「ブロックバスター」を手に入れるために、M&Aするというのは合理的な戦略です。
*)ブロックバスターとは、従来の医薬品とは一線を画すような作用を持ち、莫大な売り上げを上げる医薬品の事です。
ファイザーの事業構成
ファイザーの事業は「PIH」と「PEH」の大きく2つに別れます。

画像元:Pfizer’s revenue in 2014 and 2017, by segment
Pfizer Innovative Health (PIH)
PIH:イノベーティブヘルス事業
売上の6割を占めています。
プレベナー・リリカ・イブランス・エリキュースなどなど。
「ワクチン」から「オンコロジー」と非常に多様な商品ラインナップです。
Pfizer Essential Health (PEH)
PEH:エッセンシャルヘルス事業
売上の4割、ここ数年減少傾向にあります。
長期収載品の「リピトール」やバイオシミラー等がこちらの事業です。
ファイザーの地域別売上

米国の売上が全体の50%といった感じです。
ファイザーの主力製品
売上順に医薬品を確認していきましょう。
1位:プレベナー 56億ドル
肺炎球菌ワクチンです。
日本人の死因第3位が「肺炎」です。
肺炎の原因菌は非常に多様ですが「肺炎球菌」による肺炎は見逃せません。
肺炎球菌による肺炎予防のワクチンです。
「ワクチン」が売上1位・・・なんて「粋」な企業なのでしょう。
少しファイザーが好きになりました。
2位:リリカ 50億ドル
プレガバリンっていう成分の痛み止めです。
痛み止めと言っても「ロキソニン」とは全然違います。
神経障害性疼痛という症状に使う薬です。
「痺れ」や「神経痛」なんかに使われます。
これまでビタミンや漢方しかなかったところに、救世主的に登場したのがリリカです。
3位:イブランス 31億ドル
2017年から急成長しているのがこの薬です。
「乳がん」に使う抗がん剤です。
4位:エリキュース 25億ドル
血栓塞栓症の薬です。
こちらも急成長しています。
「血液を固まりにくく」してあげて、血管が詰まらないようにしてあげる薬です。
ライバルは多いです。
5位:エンブレル 24億ドル
主にリウマチに使用される「バイオ医薬品」です。
投資家はみんな大好き「バイオ医薬品」です。
以下
- 6位:リピトール
- 7位:ゼルヤンツ
- 8位:バイアグラ
- 9位:スーテント
- 10位:チャンピックス
ファイザーの業績
詳細なデータは「Financial report」をご覧ください。
売上

2012年に「リピトール」の特許が切れた(後発品に切り替わった)事により、売上が低下しています。
配当

リーマンショック後に減配しています。
現在連続増配8年目です。
【PFE】Pfizer/ファイザーの株価指標とチャート
株価と指標関係
2018年10月5日現在
- 株価:44.91ドル
- PER:12.0
- 利回り:3.11%
5年チャート

*)2018年6月5日
チャネルラインのちょうど中間あたりにいます。
個人的にはかなり割安な気がしています。
買い増しを検討しています。
2018年10月5日追記(5年チャート)

完全にレンジを抜けてきました。
ものすごい上昇率です。
あとがき
【MRK】メルクのような派手さはないのですが、「必要な医薬品」はファイザーが持ってます。
「バイオシミラー」が当たり前の時代が到来した際には、ファイザーが再び首位に躍り出るのかもしれません。
なんにせよ「ブルーチップ」ですので安心して投資できます。
投資のタイミングは「利回りと相談」といった感じでしょうか。
あとは「好き嫌い」ですかね・・・
Sincerely,
Hitouch「T」
米国株投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので、米株投資をする予定であれば3つとも口座開設すべきです
マネックス証券
楽天証券
米国株銘柄分析の人気記事
- 【PG】プロクター&ギャンブルに追加投資したい!
- 【XOM】エクソン・モービルは総合エネルギー企業へ
- 【SBUX】極上の空間!STARBUCKS/スターバックス銘柄分析
- 【MRK】医療の専門家によるメルク銘柄分析
- 【MCD】米国株マクドナルドは盤石か!