
こんにちはHitouchの「T」です。
職場で会議がありました。
割と重要な(そこそこ偉い人が集まる)会議なのですが、参加者のほとんどは「なーんにも」していません。
もっと具体的に言うと、「給与所得を得るに値するような行為を」なーんにもしていません。
参加して「睨みをきかす」ことが重要な事だと言われればそこまでですが、なんか「ダラダラ」しているのです。
会社内の給与水準では上位にノミネートされるであろう大人達が集まって、「ダラダラ」しているのです。
僕はこれを見て思いました。
この人達は「金八先生世代」なんだって・・・。
人という字は互いに支えあってヒトとなる。
坂本金八(金八先生)

「人」
僕は昔から思っていました。
「人」
支え合っていないよ。
「人」
右の人が「支えてるだけじゃん」。
僕がひねくれているのでしょうか・・・
[ご注意]
本記事は「金八先生」に異論を唱えるものではありません。人と人が支え合う世界を僕も望みます。
Contents
パレートの法則
この世には「パレートの法則」という法則があります。
ビジネスだけではなく、ありとあらゆることでこの法則が利用できます。
知らなかった方はこの機会に覚えておくと、少しは「生きやすく」なるかもしれません。
パレートの法則とは?
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。
経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。
Wikipedia
ちょっと難しい説明ですね。
具体例を挙げると分かりやすくなります。
「80:20の法則」と言うのは聞いたことがあるでしょうか?
- 売上の8割は、全体の2割の商品が生み出している
- 利益の8割は、全体の2割の従業員が生み出している。
- お金の8割は、全体の2割の富裕層が持っている。
- 試験問題の8割は、全体の2割の知識で回答可能である。
- パブロンの半分は「優しさ」でできている。→これは違います
まとめますと・・・
ということです。
投資×パレートの法則
ポートフォリオの2割の銘柄が、全体の利益の8割を占める。
これが当てはまるかどうかは投資家さんによると思います。
しかし・・・
2割の投資家が、利益の8割をもっていっている。
これはなんとなく「そうかなー」と思います。
「おさるさんがダーツを投げて銘柄を選んでも、プロのファンドマネージャーにトータルリターンで勝てる」
みたいな事は言われますが・・・
やはりプロはプロなんだと思います。
少なくとも僕は、そう思って「アマチュア」をやっています。
>>>「ワンタップバイ」を使って実験しています。詳細はこちら
マネーショート

僕はこの「マネーショート」という映画が好きです。
リーマン・ショックの真実を描いた作品と言われています。
この映画では「プロ」の苦悩や仕事ぶりが垣間見えます。
まだご覧になられていない方はぜひぜひ・・・
ブログ×パレートの法則
パレートの法則に話を戻します。
ブログでもパレートの法則は当てはまります。
2割の記事が、全体の8割のPVを占める
実際このブログでもそうなっています。




これらの記事のPVが突出しています。
パレートの法則を応用するのであれば
「人気である2割の記事に、上手く内部リンクを挿入する」
なんて方法も思いつきます。
パレートの法則を知っていて損はないでしょう。
金八先生とパレートの法則

昭和の時代、金八先生の授業は日本に感動を与えました。
胸を打つあつい授業を僕も子供のころに見た記憶があります。
人という字は本当に支え合っているのか?
冒頭に申し上げました「人」という字に関してです。
「人」
これ本当に支えあってますか?

どう見ても「右の人」のシェアが多くないですか?
人と人は支え合う
金八先生の仰る通りです。
でも・・・科学的にもっと具体的に言ってしまうと・・・
8割の人を2割の人が支えている
悲しいですがこれが「パレートの法則」が示す現実です。
金八先生は国語の優しい先生です。
確かに「平等に」支え合うなんて事は一言も仰ってません。
優しさのあまり言葉が足りなかったのでしょう。
それとも中学生に「現実」を突きつける事をためらったのでしょうか。
あとがき

「にらみ」は彼の専売特許。
会議に出て「にらみ」をきかせ、不機嫌そうに一言も発さず、なんだかよく分からない報告を聞いている大人たちを見て思いました。
この人達の給料を稼いでいる「2割の人」は誰なんだろうって・・・。
せっかく「にらむ」のであれば、その鋭い眼光を「2割の人」のために使い、彼らの支援をして欲しいものです。
あ・・・
ちなみに・・・
人という字は・・・

ハイ注目!
それでは私のほうから皆さんにひとつだけ覚えて欲しいことがあります。
え~人と言う字は人と人とが支えあって出来ている…わけではありましぇ~ん!
一人の人間が両足を踏ん張って大地に立っている姿の象形文字です。
人は一人で生まれ、一人で生きていき、一人で死んでいきます。
古美門研介(リーガルハイ)
*)諸説あります
Sincerely,
Hitouch「T」
▼「相関の罠」科学のおすすめ記事です

▼「タワマンとリスクの法則」科学のおすすめ記事です

幸せな人生を作り上げる秘訣は、好奇心を刺激し続けることです。
知らないこと、気がついていないことは無数にあります。
このブログにはあなたの知的好奇心を満たす知恵やノウハウが凝縮されています。
きっとあなたの興味があることが見つかるはずです。
経済的自由を手に入れるには?
もっと効率よく英語を勉強する方法は?
あなたの『知りたい』はここにあります…