こんにちはHitouchの「T」です。
サラリーマンをやりながら、あれもやりたい、これもやりたい・・・。
なんでもやりたくなってしまう性格ですので、とにかく時間が足りません。
どこかに時間が落ちていないか、僕たちの1日を見直してみようと思いました。
僕たちの時間の使い方をシェアしますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
Contents

僕たちの1日

僕たちは1週間のほとんどの時間を「労働」と「睡眠」に使っています。
寂しいですが、これは仕方がありません。
特別なショートスリーパーでもありませんし、労働しなければ給与所得が得られないからです。
労働を「仕事」と表現してしまうと、仕事とプライベートの時間が曖昧になります。
このブログは趣味である傍ら広告収入が発生しますので、いわば仕事です。
サラリーマンとしての仕事の間にも自己研鑽として勉強することがあります(もちろん仕事に関係のある学習です)。これは仕事であって趣味です。
仕事とプライベートの境目がどんどんなくなってきているように感じています。
ですので今回はあえてサラリーマンとしての仕事を「労働」と表現していますが、決してネガティブな表現ではないという事をご理解下さい。
朝の時間(30分)
- 毎日6時30分起床
- 7時に家を出る
- 7時30分に職場到着
- 8時から労働開始
ゆっくり新聞を読む時間もありません。
冷静に自分の時間を見てみると面白いですね。
これはまずいなぁ・・・。
労働時間
次に労働時間を確認します。
通勤時間
自宅から職場までは車で30分程です。
ちりも積もれば・・・。ということで車の中で語学を学ぼうと思った事はあるのですが、その程度の努力で外国語ができるようになるのであれば、語学を学ぶ意欲も起きません。つまり、相当左脳が発達した人でない限り、車の中で聞き流す程度では「0から1」は生まれません。ある程度聞ける、話せるようになってから、ニュース等で外国語に触れる意味は大きいと思います。
今は考え方を変えて、「楽しむ」時間にしています。
労働時間(10時間)
朝8時から夕方6時(18時)まで働きます。
これはまぁ、こんなもんでしょう。
睡眠時間(7時間)
11時に寝て6時30分に起きる。
これでも毎日眠たいです。8時間は寝たいです。
どうせ眠いなら寝ない作戦を決行したことがあるのですが、体調を崩しあえなく撤退しました。
自由時間(3時間)
来ました!夢のゴールデンタイム「自由時間」!
夜の8時から11時が自由時間です。
お風呂にはいったり、ブログを書いたり、YouTubeを見たり、英語のSkypeレッスンをしたり、ピアノの練習をしたり、読書をしたり、ゲームをしたり、海外ドラマを見たり、ストレッチをしたり、チェスをしたり・・・。
やらなければならないことが多すぎる・・・。
It’s only by saying no that you can concentrate on the things that are really important.
− Steve Jobs−
やることではなくやらないことを決める事が重要だと、ジョブズさんは仰っています。
削るならこれしかない。
「ろーうーどーうーじーかーんー」
僕にとってYouTubeを見ることは大切な時間だし、チェスも毎日1戦交えると決めた以上、やらなければなりません。本も読まなくてはいけない。ピアノも弾かなくてはいけない。海外ドラマも見なきゃいけない。
これは仕事ではありません。僕の決めた自分ルールです。
小さなことで規律を破ると、大きなことでも破るようになる
−ウォーレン・バフェット−
よって労働時間を短縮します。
明日からの時間

自由時間が増えました。
朝はゆっくり
8時30分から仕事が始まるのであれば、8時29分55秒到着を目標にします。
これをやるだけで、2時間の余裕ができます。
*)朝ごはんはYouTubeを見ながら食べます。
お昼は職場を離れて読書
食事は職場でぱぱっとすませていたのですが、僕は思ったより時間がないことに気が付きましたので、お昼に労働をしている暇はありません。
読書をすることにします。
夜もゆっくり
ピアノを練習したり、ブログを書いたりします。
チェスも寝る前にできます。

めっちゃ時間ある
考えてみると時間はありますね。
僕たちが暇なだけなのですが・・・。
日々忙しい思いをされている方がいらっしゃいましたら、一度時間を見直してみてはいかがでしょうか?
以外と時間は落ちているかもしれませんよ。
Sincerely,
Hitouch「T」
いけないいけない・・・。時間と言えば大切なこれを忘れていました。
僕の一番好きなのは「カエル」です☆
