
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
ブルーライトってありますよね?
この記事を書いている今、まさに今!
僕の目はブルーライトに晒されています。
本記事をお読みいただいている今、まさに今!
皆様の目もブルーライトに晒されています。
「PCメガネ」というブルーライトをカットしてくれる眼鏡をご存じでしょうか。
この眼鏡をはめると、ブルーライトから目を守ってくれるそうです。
ホントかよ!?
と思ったのですが、モノは試しという事で買ってみました。
JINSいうメーカの眼鏡を買いました。
眼鏡の購入理由と使用レビューをシェアします。
眼鏡業界の勉強はこちらの本で
Contents
ブルーライトシャワー
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。
ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。
パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
出典:ブルーライト研究会
僕はこのブログを始めてから、明らかに体に異変が起こりました。
- 一日中、目が赤い
- 偏頭痛がすごい
これがブルーライトの影響なのか、ブログの影響なのかは分かりませんが、PCの前にいる時間はどんどん長くなっています。
休日であれば丸一日PCの前にいることもあたりまえです。
なんとかせねば・・・。
ということで。
ブルーライトカットには「PCメガネ」がおすすめ

僕はブルーライト信者ではありませんが、とりあえずPCメガネを購入することにしました。
「JINS」というメガネメーカーのものです。
ブルーライトカット率が高いPCメガネを選びました。
レンズがかなり「黄色い」ので見た目は薄めのサングラスみたいな感じです。
明らかに色が入っているのがわかりますので、「透明なレンズ」が良いという人には向かないでしょう。
つけた感じは「まぁまぁ」です。
見やすくもなく、見にくくもなく。
まさに可もなく不可もない、という感じです。
現状、PCメガネが効いているのかどうかは分かりません。
多少目が赤いのは治ったかも?という程度の効果を感じています。
ブルーライト浴びすぎ

- 朝起きてスマホ
- 会社でPC
- 夜ご飯食べながらタブレットで映画
- PCでブログ
- お風呂入りながらスマホ
- 寝る前にスマホ
僕は一日中ブルーライトに晒された生活を送っています。
こればかりはどうすることもできません。
少しでもこのメガネで緩和される事を祈っています。
【3046】ジンズ / JINS 株価チャート

JINSのメガネを取り扱う会社が「ジンズ」です。
東証1部に上場しています。
10年チャートをお示ししています。
一定のサポートラインにそって、キレイに上昇していることが分かります。
事業内容を見ていきます。
ジンズの事業内容
調べていくうちに、ジンズの「メガネ」に対する愛情が見えてきました。
企画から生産、流通そして販売と、全てジンズが自社で行っています。
国内事業が85%程です。
海外では「中国・北米・台湾」に店舗があるそうです。
アイウェア事業

*)店舗数(左)とPCメガネの販売本数(右)をお示ししています
店舗数はどんどん増えているという状態ではありません。
そりゃそうです、僕もネットで買いました。
一方で「PCメガネ」である「SCREEN」の販売数は増加しています。
*)右のグラフのうち、カラー(赤とピンク)の部分が「PCメガネ」の販売本数です。
しかし、まだまだ「PCメガネ」の普及率は低いように感じます。
PC作業時にはPCメガネを着用するのが当たり前の時代が来れば、「ワンチャン」あるんじゃないかと思います。
PCメガネは爆売れするのか?
PCメガネが売れる理由は、ブルーライトの危険性とか医学的な観点とかそういうことだけじゃないと思います。
オフィスドラマで「小栗旬」あたりにつけてもらえば飛ぶように売れるでしょう。
作家役の「石原さとみ」だって、ブロガーの「ガッキー」だっていいんですよ。
もちろんプログラマーの「ニノ」だっていいし、研究者の「桐谷美玲」でもOKです。
弁護士の「キムタク」でもいいですし、医師の「山P」も大丈夫でしょう。
このあたりでやめておきます。
「たったそれだけ」でバカ売れする事が予想されます。
なぜなら、ちょっと手を伸ばせば買える値段だからです。
しかも「ブルーライトで目が痛い」と言い訳できるからです。
*)本当は小栗旬に憧れているだけだったとしても・・・。
人の行動なんて単純です。
業績と財務状況



順調に売り上げを伸ばしています。
営業利益も右肩上がりです。
自己資本比率もここ数年6割を維持してます。
一方でキャッシュフローに関しては、落ち着きがない印象をうけます。
指標関係
2018年10月10日記事執筆時点
株価:6170円
PER:50.92
利回り:0.58%
株主優待:100株以上で5000円相当の買いもの優待券
直近チャート

あとがき
ブログを始めてから、ブルーライトに晒される厳しさを痛感しました。
購入したPCメガネで「頭痛」や「肩こり」が治ってくれると良いのですが・・・。
PCメガネを使って明らかに効果がでれば、またブログでお知らせさせていただきます。
Sincerely,
Hitouch「T」
株式投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので3つとも口座開設しておくのがベターです
マネックス証券
楽天証券
JINSのPCメガネはアマゾンで
AmazonならJINSのPCメガネが6000円で買えます
日本株のおすすめ記事
- 【メタップス】そりゃ株価も上がるわ!お金と経済のその先へ・・・
- 【トリドール】株価大幅下落のトリドールHDに投資する理由とは!?
- 【タカラトミー】タカラトミーを買った2つの理由
- One Tap BUYのメリット・デメリット