
こんにちはHitouchの「T」です。
先日「4月米雇用統計」の発表がありました。
連休前の金曜日にもかかわらず、誰からも誘われていない、かつ誘っても遊んでもらえない僕は、お家で「雇用統計実況中継」を見るという、ボッチ特有の定番スタイルで過ごしました。
ちなみに、「雇用統計実況中継」はマネックス証券のサービスです。
口座開設者は見ることができるので、ご覧になられると面白いと思います。
コメント欄が結構好きです。
雇用統計の結果は、「まちまち」といった感じ。
ドル売りから入って全戻し
いつもの全戻しですので、儲かった方多いのでは?という印象です。
前置きはこれくらいにして、投資報告と来週のFX戦略です。
そういえば、久しぶりに会った友人が「YouTuber」になったそうです。
まさか知り合いに今をときめくYouTuberがいるとは。
彼の動画は今のところ「まちまち」です。
Contents
2018年5月第1週−投資報告
米国株
【PG】プロクター&ギャンブル
約定価格:70.9ドル 株数:20株
▼売買理由はこちらの記事でまとめています

ドル
1$=109.30円で20万円ドル転しました。
理由はありません。
しいて言えば、FXのドル買いポジションを減らした分、現物に変えたというかんじです。
FX

EUR/USDで大きめな損切りを実施しました。OMG
1.21ドルで一旦切り返してもよくない?という理由から、ロングしました。
結果はご存知の通り、1.20あたりで100pips損切りしました。
まさに「ざまぁ」、まさに「メシウマ」
一方、積み上げていたショートポジションは、雇用統計前に一気に利食いしました。
これでかなり証拠金が楽になりました。
一旦、EUR/USDはお休みしようと思っています。
来週のFX戦略
米国個別株は長期保有スタイルですので、基本的には戦略もなにもありません。
*)だからといって永年保有とかするつもりもありません。欲しけりゃ買う、要らなければ売る。「長年使えるいい革ジャン」を買うのと近い感覚でしょうか。その代わり「見た目」やコスパは自分なりに納得行くまで調べます。
FXに関しては、「資金管理」を念頭において、「現資金でどの程度ナンピンできるか」をいつも考えています。
そんなこんなで・・・
それでは、来週の戦略です。
ドル円

4月17日の安値「106.88円」から、5月2日の高値「110.035」へ引いたフィボナッチ
*)僕は「なんとなく」で線を引いてます
38.2%は雇用統計の際にタッチしています。
ですが、上記画像で示した「ピンク線」である50%地点(108.5付近)に抵抗帯がある気がして、かなり気になります。
プランイエロー
一旦108.5付近まで下げてきて、その後上昇するチャートが一番美しいと感じています。
プランレッド
もともと持っている(現在絶賛含み損中)ロングポジを段階的に利食い。
プランブルー
108.5を割り込んだら、ショート目線に切り替えていこうと思います。
もちろんスワップ狙いのナンピンロングは継続します。
あとがき
正直にいってしまうと、来週の相場よりも、YouTuberになった友人の動画の方が楽しみです。
彼はインターネット上に「黒歴史」を残す事になるのでしょうか。
たとえ「黒歴史」であっても、歴史がないよりマシなのでしょうか。
何にせよ、彼が楽しそうにしているのが一番だと僕は思います。
Sincerely,
Hitouch「T」
▼僕たちのフィボナッチトレードの詳細です

▼僕たちの「ループイフダン的な」トレードの詳細です。
