こんにちはHitouchの「T」です。
堀江貴文さんの「多動力」ものすごい人気ですね。

▼僕も読書感想文を書きました(書評なんていうかっこいいものではないです)

堀江氏の主張は一貫しており、「やりゃあいいじゃん」です。
「やりながら考えればいいじゃん、とにかくやってみたらいいじゃん」だと思います。
アイデアを出すだけじゃなくて、実際に行動しろよ
彼の言葉で言われると、物凄く背中を押されます。
多くの人が「多動力は読んだ!後はやるだけ!」的な思想になるでしょう。
確かにその通りだと思います。
しかし・・・
ふと疑問が生じます。
真に価値のあるものとは、「アイデア」なのでしょうか?
それとも「行動」なのでしょうか?
Contents
価値あるものは「アイデア」か?「行動」か?
本当に価値あるものとは「アイデア」なのか?「行動」なのか?
自分自身の「アイデア」であれば、「行動」あるのみだと思います。
それこそ「やりゃあいいじゃん」です。
では、友達の「アイデア」をもとに、あなたが「行動」した場合、どちらが賞賛されるのでしょう?
その逆の場合はどうでしょう?
キレイに賞賛を2分割できれば、それはいうことありません。
もちろんケースバイケースなのですが、この問題で大喧嘩をした二人を紹介します。
「ビッグバンセオリー」シーズン8-エピソード18

大人気海外ドラマ「ビッグバンセオリー」の「シェルドン(画像中央)」と「レナード(画像右から2人目)」です。
既存の科学をひっくり返すような、ものすごいアイデアを閃いたレナードは、超天才のシェルドンにアイデアをプレゼンします。
いつもは否定的なシェルドンも今回ばかりは、「いいアイデアだ」とレナードを褒め、その夜にシェルドンは、論文を書きあげます。
*)さすがは超天才。シェルドンは異次元の頭脳の持ち主です。
この論文は大絶賛され、権威ある科学雑誌に掲載されることになりました。
喜ぶ二人でしたが、第一著者(ファースト・オーサー)にシェルドンの名前があることを知ったレナードは大激怒!!
「アイデアを出したのは僕だ!僕の研究だ!!」
レナードはシェルドンに怒りをぶつけます。
シャルドン:レナード、多くの人はアイデアを持ってる、でもアイデアを数式にできる人は少ない。
レナード:そのアイデアを思いついたのは広い世界で僕だけだ!
シーズン8 エピソード18 – 残り物の晩餐の法則より
なんだかんだいつものように、シェルドンに言い負かされて落ち込むレナードを、友人達がなだめて仲直り!
という結末なのですが、僕も科学に携わる者の一人として、レナードの気持ちが物凄くよく分かります。
おそらくビジネスでも同じような事があるのではないでしょうか。
「閃く」という事は物凄く大変な事です。
「ロマサガ」のように簡単に閃くことはできません。

「行動」が重要なことはよく分かります。
ただ、「アイデア」を閃くという事も物凄く大変な事です。
Google創業者「ラリー・ページ」@ミシガン大学卒業式2009

2009年ミシガン大学卒業式で行われた、ラリー・ページさんのスピーチです。
Amazingly, I had no thought of building a search engine. The idea wasn’t even on the radar. But, much later we happened upon a better way of ranking webpages to make a really great search engine, and Google was born. When a really great dream shows up, grab it!
驚くことに、当時はサーチエンジンを作ろうとは、全く考えていませんでした。でもその後、ウェブページをランク付けする方法を考案し、Googleが生まれました。みなさん、素晴らしい夢が現れたら、それをつかみなさい!
Larry Page University of Michigan on May 2, 2009
サーチエンジンを作るという明確なアイデアがあったわけではないけれど、
「行動」し「やってみる」事で、
サーチエンジン「Google」は誕生したのだと語っています。
僕はこのスピーチを動画でみた時に、
「完成したアイデアが無くても、まずは動き出す事が重要だ」
というメッセージだと受け取りました。
「アイデア」が閃くのを待つだけでは「Google」は生まれていなかったのでしょう。
やってみればいいじゃん
「行動」にしか価値はない
「アイデア」に価値なんかない
堀江さんも、シェルドンも、ラリー・ページさんも、こんなことは言ってません。
完璧なアイデアが出来上がってから行動するのではなく、とにかくやってみればいいじゃん。
やってみれば新しく閃くこともあるよ。
アイデアを形にする事も能力だよ。
って言っています。
「アイデア」と「行動」の価値というものは比べられませんが、どちらも重要な要素であることは間違いありません。
やりたくてたまんない

イメージして下さい。
本当に自分がやりたければ、「やってみたらいいじゃん」と言われる前にやるでしょう。
僕は子供の頃、何回「やめろ」と言われても、なんとかしてやり続けたかったものが「ゲーム」です。
ゲームをするための「アイデア」を閃いたら、すぐに「行動」していました。
隠れてやってみる
怒られても無視する
スネてみる
おばあちゃんちに持って行ってやりまくる
毎日のように「なんとかしてゲームをやってやろう」と思っていました。

You know what it’s like to wake up in the middle of the night with a vivid dream? And you know how, if you don’t have a pencil and pad by the bed to write it down, it will be completely gone the next morning?
Well, I had one of those dreams when I was 23. When I suddenly woke up, I was thinking: what if we could download the whole web, and just keep the links and… I grabbed a pen and started writing! Sometimes it is important to wake up and stop dreaming.
みなさんは、夜中にとてもリアルな夢を見て飛び起きたことはありませんか?私は23歳のときにこれを経験しました。鮮明なビジョンが夢に出てきて、バッと飛び起きました。「もしもウェブのすべてをダウンロードできたとしたら・・・?」すぐにペンをとり、頭に浮かんだアイデアを夢中で書き殴りました。
Larry Page University of Michigan on May 2, 2009
こちらもラリー・ページさんのスピーチの一部です。
たとえ寝てようが、本当にやりたい事があれば、「やりたくてたまんない」わけです。
あとがき

あなたの本当にやりたい事はなんですか?
僕は自分自身にそう問いかけるようにしています。
学校から帰った僕は、とにかく「マザー2」がやりたかった。
ぶっちゃけ興味のない野球の練習なんて、1秒だってやりたくなかった。
サラリーマンをやっていれば、やりたくない仕事は沢山ある。
小学校時代の後悔を繰り返さないためにも、僕は「マザー2をやれる」自由を得なければならない。
そのために必要なものは2つ。
それは・・・
アイデアと行動である。
Sincerely,
Hitouch「T」
▼この記事が書きたくて夜中まで書いてしまった。疲れたあなたに!「白モンス」まとめ買い
▼「行動や挑戦」の人気記事です

幸せな人生を作り上げる秘訣は、好奇心を刺激し続けることです。
知らないこと、気がついていないことは無数にあります。
このブログにはあなたの知的好奇心を満たす知恵やノウハウが凝縮されています。
きっとあなたの興味があることが見つかるはずです。
経済的自由を手に入れるには?
もっと効率よく英語を勉強する方法は?
あなたの『知りたい』はここにあります…