こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
ここ数日、アセットアロケーションの組み換えに頭を悩ましています。
特に『キャッシュポジション』に関しては、いいアイデアが浮かびません。
1人で考えていても煮詰まってしまうだけですので、僕自身の『キャッシュ』に対する考え方を書き出してみようと思います。
本記事では、僕自身が決めている、独特?なルールをご紹介します。
決して推奨できるものではありませんので、ご容赦下さい。
毎月のキャッシュは使い切る事
参考書籍
僕が決めているルールの1つに、『毎月決めた分のキャッシュは必ず使い切る』というものがあります。
僕は毎月の生活費を20万円と決めています。
参考 自分のキャッシュフローを把握しよう!
家賃や光熱費なども含めて20万円です。
多いですか?
少ないですか?
これは人と比べることではありません。
僕は20万円でいいんです。
しかし、僕の場合、節約をすれば月20万円もかかりません。
月20万円ってかなりの贅沢ができます。
でも・・・思い切って使い切ります。
以前は余った分を投資に回していました。
少しでも生活費を抑えて、投資資金を捻出していました。
すると・・・
どんどんどんどんどんどん・・・
ミニマリストみたいになっていきます。
投資は非常に楽しいので、少しでも投資にお金を回したくなるのです。
投資のことばかり考えていると、気が付いたら『8円のうどん』しか食べてなかった、みたいな生活になってしまいます。
1円でもケチって投資に使いたい、と思っていました。
どケチ生活をして、投資をして、資産が増えて嬉しい。
資産が増えて、さらに投資をして、さらに資産が増えて嬉しい。
さらに資産が増えても・・・結局投資に使う?
せっかく貯めた資産を、投資以外の何かに使うのがもったいなくてしかたがない。
資産が貯まれば貯まるほど、缶コーヒーを飲むのが苦しくなる。
コンビニ弁当を買えなくなる。
洋服ももちろん買わなくなる。
そしてある日思いました・・・
あれ?
これ何が楽しいんだ?
全く物欲がなくなってしまっている・・・
人生まだまだこれからなのに、本当にこれでいいのか?
そんな事を考えるようになりました。
考えて考えて考えた結果、『余ったお金を投資及び貯金に回す』事を禁止することにしました。
*)この考え方も、いずれは改めるかも知れません。
プロスペクト理論とサンクコスト
最強デニム
(ヤコブコーエン) JACOB COHEN ストレッチ ジーンズ 31サイズ PW688 COMFORT コンフォート [並行輸入品]
行動経済学が示す『プロスペクト理論』によると、人間は『得る喜び』よりも『失う恐怖』が大きい生き物せす。
僕は『Mr. プロスペクト理論』です。
失う事を恐れて、何もできないタイプです。
得る喜びよりも失う恐怖を恐れるがあまり、大切なものを作る事が苦手です。
買ったばかりのデニムはもったいなくて履けません。
好きなものは最後に食べたいです。
一度貯金したお金は使えません。
そしてもう1つ・・・
僕の場合、『頑張ってためた』貯金を使うのがもったいないと感じます。
頑張って貯めたという経験や記憶が、もったいないという気持ちに拍車をかけます。
これは行動経済学における『保有効果やサンクコスト』です。
『頑張って貯めた』100万円は、100万円以上の価値に感じてしまい、なかなか使うことができません。
貯金をするために使った、労力や時間(サンクコスト)は、取り返す事などできないのですが、それをどうにか取り返したくなるのが人間です。
その結果、使うために貯めた貯金が使えない、という矛盾が発生します。
僕は、プロスペクトでサンクコストな性格なので、お金を貯めても使えないのです。
だからこそ使う金額を決めています。
そして、決めた金額は使い切るようにしています。
なにか欲しいものがある場合、その商品のために貯金をする事は許可しています。
今僕は、新型MacBookAirが欲しいです。
しっかりと節約をして、数カ月後には新Airを手に入れたいと思います。
この記事が、プロスペクトでサンクコストな性格の人達の参考になれば幸いです。
Sincerely,
Hitouch「T」
参考書籍
行動経済学関連記事
『お金持ち』になるための記事
- 【節約マインド】お金持ちになるのは簡単!?支出を減らしてお金持ち
- 【引き寄せの法則で簡単にお金持ち】求めよ、さらば与えられん・・・
- 【お金持ちに必要な3つの素質】あなたはどのタイプ!?
- 【お金持ちへの第一歩】自分のキャッシュフローを把握しよう!
米国株投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので、米株投資をする予定であれば3つとも口座開設すべきです
米国株銘柄分析の人気記事