
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
通常クリスマスは“穏やかな相場”になるのですが、今年のクリスマスは違いました。
2018年12月24日の月曜日・・・クリスマスイブです。
24日の米国市場では、ダウ(DJIA)−2.9%、S&P500(SPX)−2.7%、ナスダック(COMP)−2.2%と、主要3指数が暴落しました。
この日の株式市場は、史上最悪のクリスマス・イブだったそうです。
しかし、その後の26日水曜日には、ダウが1000ポイント以上上昇するという史上最大の上げ幅を記録しました。
大混乱の一週間が過ぎ去り、気がつけばもう30日。
2018年が終わります。
2018年の残された時間を大切にしながら、2019年の目標を思い描こうと思います。
参考記事
2019年の目標は!?成功者に習う目標設定と目標達成のための5つの方法
Contents
今週の投資報告:2018年12月24日~28日
為替相場

2018年のドル円相場においては、動きが少なかったように感じています。
2019年の相場を占うようなことはできませんが、個人的にはもう少し円高になってくれると嬉しいなーなんて思っています。
せっかくダウが下げているというのに、ドルがイマイチ下がって来ないので、米株が買いにくいです。
僕は割と積極的にドルを買います。
なぜなら、円は働いて稼げるからです。
多くの日本人は人的資本を使って円を稼いでいるはずです。
一方で、普段利用している商品やサービスは、海外のものが多いはず。
だからこそ・・・
ある程度外貨を持っておくというのは、大切な考え方だと思っています。
たとえ円安が進行しても、一般のサラリーマンはなかなかその恩恵を受けられません。
しかし物価は上がります。
海外サービスは相対的に割高になります。
そう思うと、出来るだけ外貨を準備しておきたいと思うわけです。
ぶっちゃけドルなんかもってても、普段はなんの役にもたちません。
10,000ドル持って定食屋に行っても、おそらく唐揚げ定食は食べられません。
ドルよりも楽天ポイントの方が使う機会が多いです。
それでもドルを準備しておく事が、効果的なリスクヘッジだと考えています。
2019年はたんまりドルを買いたいなぁ・・・
105円くらいまで下げてくれないかなぁ。
でも・・・
こういう時ってそのまま上げそうだなぁ・・・
ワンタップバイランダムポートフォリオ
パフォーマンス

評価額
9万5206円
心理状態
結局僕の『ランダムポートフォリオ』は、ベンチマークであるVOOに負け越してしまいました。
結構いい勝負なんですけどね。
意外??かもしれないのですが、SBUXやPFEがものすごいことになっています。
この銘柄に関しては2019年も要チェックです。
スポンサーリンク
あとがき

2018年は本当にいろいろな事がありました。
自分の想像を超える出来事が次々に起こり、僕の脳は一度“アポトーシス”しました。
アポトーシスというと言葉が悪いのかもしれませんが、僕にとってはアポトーシスです。
使い古した細胞が死に絶え、新たな細胞として生まれ変わりました。
1年前の自分とは趣味嗜好や生活が、明らかに変化しています。
テレビを全く見なくなりました。
自分でもよく分かりませんが、バラエティとかを“見てられない”のです。
煙草やアルコールを全く必要としなくなりました。
吸いたいという気持ちや、飲みたいという欲求が全くありません。
頭痛がひどくなりました。
今まで『頭痛』というものに悩まされる事はなかったのですが、しょっちゅう頭痛が起こります。
英語が読めるようになりました。
急に英語の文書が『読める』ようになりました。
もちろんグーグル先生に度々翻訳してもらいますが、英語の文章にアレルギー反応を示さなくなりました。
パニック障害になりました。
参考記事
【絶望注意】告白!パニック障害になっちゃった話−第1話:出会い−
家から一歩も出られないという状態になりました。
脳が明らかに変化しています。
今までなんともなかったものに、異常なほどの恐怖を覚えたり、今まで全く理解できなかった英語が理解できいるようになったり・・・
自分でも大きな変化に驚いています。
変化のきっかけに心当たりが無いことは無いですが・・・
実際何がきっかけだったのかは分かりません。
2019年の年末にはどんな僕になっているのか、本当に楽しみです。
だからこそ来年も生きていたい。
今はそう思っています。
Sincerely,
Hitouch『T』
おすすめFX業者
高スワップ!低スプレッド!GMOはみんな使っています。
FX関連おすすめ記事
『お金持ち』になるための記事
米国株投資をするなら開設必須の証券会社
口座開設は面倒ですが、無料でツールを使えたり無料で独自の情報を手に入れることができますので、米株投資をする予定であれば3つとも口座開設すべきです
マネックス証券
楽天証券
米国株銘柄分析の人気記事
- 【PG】プロクター&ギャンブルに追加投資したい!
- 【XOM】エクソン・モービルは総合エネルギー企業へ
- 【SBUX】極上の空間!STARBUCKS/スターバックス銘柄分析
- 【MRK】医療の専門家によるメルク銘柄分析
- 【MCD】米国株マクドナルドは盤石か!
- 【PFE】世界最大級の製薬メーカー!Pfizerファイザーの話