
こんにちはHitouch(@hitouch_life)です。
>>詳細なプロフィール
FIRE(経済的自由を手に入れてアーリーリタイア)という生き方を目標に、フリーランスとして自由な働き方を実践しています。
本屋に山積みされている、今話題沸騰中の大人気本『アウトプット大全/樺沢紫苑』。
この本を手にとるまでは、よくあるハウツー本かと思っていましたが…
それは大きな勘違いでした。
本書は自己成長のための本です。
アウトプットという方法を通して、自分自身を成長させるための秘訣が、包み隠さずに記されています。
13年以上毎日メルマガを更新し、YouTube、Facebookでの発信、本の出版、講演などなど、日々大量のアウトプットを行っている、最強のアウトプッターである、精神科医『樺沢紫苑』先生の、自己成長の方法を知ることができます。
本書の内容は、勉強・仕事・運動など、どんなことにでも応用することが可能です。
忙しいプロフェッショナルにこそ勧めたい一冊です!
- この本の一体何がすごいの?
- この本から学べることって?
簡単に本書の内容をご紹介します。
知的好奇心 | |
---|---|
読みやすさ | |
新規性 | |
総合評価 |
Contents
アウトプットとは何か?
そもそもアウトプットとはどのような概念なのでしょうか?
インプットというのは、その名の通り、『情報を頭の中に入れる』ことです。
Twitterを見たり、テレビを見たり、話を聞いたり、本を読んだり…
これらはすべてインプットです。
ではアウトプットは?
アウトプットとは、情報を“出力”することです。
頭の中に“ある”ことを、言葉や動き、様々な行動によって、発信することがアウトプットです。
では、なぜ、アウトプットが自己成長に重要な意味を持つのでしょうか?
なぜアウトプットが必要なのか?
アウトプットによって、なんらかの行動が促されます。
行動することによって、現実世界に影響を与えることができます。
インプットも非常に重要ですが、インプットだけでは『頭の中が変化するだけ』で、現実は何も変化しません。
実際の世界に影響を与え、自己成長という『結果につなげる』方法が、アウトプットの真髄です。
アウトプットのメリットとは?
アウトプットのメリットはたくさんあるのですが、個人的には『自己成長』が最大のメリットだと思います。
自分がアウトプットすることで、何らかのアクション(行動)が生まれます。
そして、『そのアクションはどうだったか?』というフィードバックを行うことで、さらなるアウトプットにつなげることができます。
この自己成長のループに入ることができれば、勝手に(ストレス無く)、楽しく、成長し続けることが可能です。
自己成長や自己実現というのは、人間が持つ最も高次の欲求です。
幸せになる最も単純な方法が自己成長であり、そのための最良の方法が、アウトプットなのです。
具体的なアウトプットの方法
本書に記載されている、具体的なアウトプットの方法の一部をご紹介します。
話す(Talk)
最も手っ取り早いアウトプットの方法が『話す』ことです。
「昨日さ〜」「ちょっと聞いてよ〜」
これらは全てアウトプットです。
心理学を応用した簡単な雑談のコツから、脳科学が立証するプレゼンで緊張しない方法まで、本書には『話す』というアウトプットの全てが詰まっています。
書く(Write)
- 最強のToDOリスト
- 読んだ内容を絶対に忘れない読書ノートのとり方
- 人の心を動かすライティング
- などなど
全て目からウロコが落ちるほどの内容でした。
もっと早く読んでおけばよかった。
これが正直な感想です。
アウトプットファーストことが学びの真髄である
多くの人は『インプット:アウトプット=7:3』だと考えています。
しかし、自己成長のために必要な黄金比は、『インプット:アウトプット=3:7』です。
アウトプットが7割、アウトプットファースト。
これが自己成長には欠かせません。
日常生活の全てが、アウトプットするべき自己成長の“栄養素”です。
本書を読んで、ぜひ自己成長のループに入って下さい。
それが幸せに生きる秘訣です。
アウトプット大全は自己成長のための必読本
アウトプット大全は、薄っぺらいビジネス本ではありません。
ビジネスのノウハウが羅列されているだけの自己啓発本ではなく、自己成長のための方法が記載されている本です。
まだ読んだことがないという方は、ぜひともお読みください。
日常の経験全てを学びに変える方法が、ここにあります。
\あなたにおすすめ/
自己成長のための最高の方法がアウトプットです。
そして、アウトプットのための最高のツールがブログです。
ブログで情報を発信することは、アウトプットすることと同義です。
読んだ本・見た映画・食べたもの・行ったところ…
なんでもOKです!
ブログで発信してみましょう。
↓しかもブログは“稼ぐ”ことも可能です

年間100冊以上の本を読む僕は、読んだ本の感想をこのブログで綴っています。
この作業を繰り返すことで、本の内容を自分のものにすることができます。
読書好きな方は、ぜひ読書メモをはじめてみて下さい!