
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
- 2019年こそ目標を達成したい!!
- 2019年こそ自分を変えたい!!
- 2019年こそなりたい自分になる!!
お正月こそ自分の目標を設定するチャンスです。
気持ちを新たに、1年の目標を決める人も多いと思います。
- 今年こそ英語を勉強する!!
- 今年こそダイエットする!!
- 今年こそ彼氏を作る!!
しかし・・・
毎年決める新年の目標も、気がつけばお正月休みと一緒に終わってしまいませんか?
学校や仕事が始まると、今までの生活が戻ってきて、なんとなく過ごす毎日に逆戻りしてしまう・・・
そしてまたいつもと同じ1年になってしまう・・・
お正月休みに決めた新年の目標が達成できたことなんてない・・・
なんていうネガティブな気持ちは、2018年で終わりにしましょう!!
でもでも・・・
目標を設定しても続いた事がない・・・
モチベーションが維持できない・・・
目標を達成できたことがない・・・
私はいつも3日坊主だから・・・
こんな悩みがある方は、目標の設定方法が間違っている可能性があります。
本記事では、理論に基づく目標の設定方法と、その目標の達成する“コツ”をご紹介します。
2019年こそ新たな1年にしませんか?
Contents
成功者達に習う目標の決め方−SMARTなゴールの設定方法−

参考書籍
SMART Goal Setting: with Goal Setting Worksheet and Motivation Tips For Achieving Success Today
理想の人生を手に入れるためには、目標設定が必須です。
とはいえ、闇雲に目標を設定しても達成することは難しいでしょう。
理論に基づいた目標設定を行うことで、モチベーションを維持しながら、明確なゴールに向かって努力できるようになります。
おすすめするのは、『SMARTゴール』という方法です。
- Specific(特定/具体的)
- Measurable(測定可能/評価可能)
- Attainable(達成可能)
- Relevant(関連のある)
- Time bound(時間制限のある)
目標を設定する際には、SMARTなゴールを意識する事が大切です。
これらの項目を意識した目標を設定することで、自らを目標に集中させ、実際に行動することができるようになります。
成功者たちも実戦しているというSMARTゴール。
SMARTゴールに必要な、5つの項目を具体的にご紹介します。
スポンサーリンク
Specific(特定/具体的)

より具体的な目標を設定しましょう。
自分にとって最も大切なゴールを決めることで、より目標に集中できるようになります。
目標は自分の目標である
目標は『自分が決める』べきです。
- 親に決められた志望校
- 上司が決めた売上目標
- 世間体を気にして結婚する
- などなど
他人が決めた目標では、心からゴールに集中することはできません。
親や上司、友人や恋人、目標の“きっかけ”がなんであれ、最終的に決断するのは自分自身です。
自分が決めた目標だからこそ続けることができます。
目標の理由を明らかにする
なぜその目標を設定したのか?
自分にとってその目標はどれほど大切なのか?
自分が本当に求めているものはなにか?
目標を設定した理由や、自分のやりたいことを明確にすることが大切です。
目標をノートに書く
目標を決めたら必ずノートに書きましょう。
毎日目にする場所に書いておく事がおすすめです。
どれだけ明確な目標があっても、時間の経過と共に少しずつ目標から外れていきます。
まっすぐ走っているつもりでも、気付いたら右や左に逸れている、なんてことは日常茶飯事なはずです。
ゴールに向かって一直線に走るためにも、毎日ゴールを確認しましょう。
そのためには目標をノートに書く事が大切です。
スポンサーリンク
Measurable(測定可能/評価可能)

目標は測定可能なものにしましょう。
ただただ漫然と毎日を繰り返すような目標では、あまりにゴールが見えません。
まっすぐ進んでいるはずだとしても、景色が変わらなければ進んだかどうかも分からない。
自分が進んだ距離を確認し、測定できるような目標を設定することが大切です。
毎日進捗状況を確認する
- ダイエットのために毎日体重を測る
- 英語学習のために毎日30分勉強する
- 週3回はジムに行ってトレーニングする
毎日の進捗状況を、ハビットトラッカーなどを使って管理することがおすすめです。
Amazonでバビットトラッカーをチェック
B6 ファンクションノート HABIT TRACKER(ハビットトラッカー) NOTE-B6F-21
スポンサーリンク
Attainable(達成可能)

ゴールは達成可能であるということを認識しましょう。
そのためにも、あまりにも非現実的な目標を設定することはおすすめできません。
- 宝くじで1億円当てる
- 100Mを7秒で走る
- ハーバード大学を首席で卒業する
- タイムマシンを作る
これらの目標はあまりにも非現実的です。
絶対に不可能なことは無いのかもしれませんが、非現実的な目標ではモチベーションを維持することが難しいでしょう。
努力や挑戦によって達成可能な目標を設定することが大切です。
目標を宣誓する
家族や親しい友人、恋人に目標を宣誓することは良い方法です。
ビジネスシーンにおいても、具体的な目標を設定し、それを上司に宣誓しているはずです。
自分の目標を宣誓することで、努力を継続できるようになります。
スポンサーリンク
Relevant(関連性のある)

目標設定のキーとなるものの1つに関連性があります。
ある目標を設定することで、その他の目標を諦める必要が生じます。
例えば・・・
『新しい車を買う』という目標を設定し、仕事の量を増やしたとします。
すると『家族と多くの時間を過ごす』とか、『ゴルフでベストスコアを出す』といったような目標を諦めることになりかねません。
あなたは1人しかいませんし、時間は限られています。
それぞれの目標が対立する関係にあっては、目標を達成することができなくなります。
それぞれの関連性を把握して目標を設定することが大切です。
スポンサーリンク
Time bound(時間制限を設定する)

目標達成までの具体的なタイムリミットを設定しましょう。
TOEIC800点という目標をいつまでにクリアするのか?
年収1000万円という目標は何歳までに達成するのか?
目標には時間制限を設定することが大切です。
リミットがあることで、モチベーションを維持しながら、目標を見失わずに努力することができるようになります。
『いつかは年収1000万円』ではなく、『3年後には年収1000万円』というように、より具体的な目標を設定することが、目標達成のコツです。
タイムリミットから逆算してプランを練る
目標を達成するためのプランを考えるときには、タイミリミットから逆算すると良いでしょう。
3年後までに年収1000万円になるためには、年収1000万円がもらえる会社に転職するか、起業するか、複数の収入源が必要です。
今の会社が年功序列の賃金体制で、年の離れた自分の上司でさえ年収600万円なのだとしたら、その会社で3年後に年収1000万円を得ることはほぼ不可能です。
3年後までに年収1000万円を手に入れるという目標のために、『転職』という道を選ぶのだとしたら、今すぐにでも年収1000万円をもらえる会社を探すべきです。
そして、その会社やその仕事に必要なスキルを磨かなくてはいけません。
このように、目標のタイムリミットがあることで、より明確に目標達成のプランを練る事ができるようになります。
スポンサーリンク
目標を達成するためのコツとは?

目標を達成するためのコツは、目標設定にあります。
ゴールを上手く設定する事で、モチベーションを維持して、まっすぐゴールに突き進むことができます。
- Specific(特定/具体的)
- Measurable(測定可能/評価可能)
- Attainable(達成可能)
- Relevant(関連のある)
- Time bound(時間制限のある)
SMARTゴールの5つの項目を意識しながら、2019年の目標を計画してみてはいかがでしょうか?
2019年こそ・・・
その気持ちを忘れてはいけません。
Sincerely,
Hitouch「T」
参考書籍Amazonリンク
心を癒す名言の人気記事
- スティーブ・ジョブズのおすすめ格言10選
- 【歴代ガンダム名言集】ハイクオリティガンプラと共に
- ぼのぼのくんの名言で人生を変えろ!
- アニメの名言で英語を勉強しよう!!
- ちびまる子ちゃんの珠玉の名言集
- 永遠の旅人!孤独な賢者!スナフキンの名言で人生が変わる
働き方改革のおすすめ記事