
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
タバコが体に良くないって事は誰だって知ってます。
じゃあなんで人はタバコを吸うのでしょうか。
答えは簡単、人間は“ポジティブ”な生き物だからです。
タバコを吸うと病気になる確率が上がるといわれても、自分はまぁ「当たらない」と思います。
一方で、超低確率にもかかわらず、なぜか自分は「当たる」と思い込むものもありあます。
そう・・・宝くじです。
これが人間です。
なんてポジティブ思考なのでしょう。
さらに人間は“言葉と行動が一致しない”生き物です。
病気になっても構わないっていいながらタバコを吸って、いざ病気になれば病院に行って一生懸命治療しようとします。
それが人間です。
いくら損失があると分かっていても・・・
タバコの強力な依存性を前に、人間は無力です。
タバコの依存性はものすごく強いのです。
やめられない人を意思が弱いと非難するのではなく、合理的に、科学的に禁煙できる方法を探しましょう。
「タバコは毒だよ作戦」では、禁煙するのは難しいです。
繰り返します、タバコが毒だって事は誰だって知ってます。
どうすればいいでしょう?
どうすれば禁煙できるのでしょう?
【オススメ読者様】
・禁煙したい
・特に女性の喫煙者
・大切な人に禁煙させたい
・禁煙に何度も失敗している
・今のところ禁煙する気はない人
参考サイト National Heart Lung and Blood Institute
STEP1 喫煙のデメリットを理解する

タバコが毒だということは誰でも知っています。
一方で・・・
- どれくらい有害か
- どのように害を及ぼすのか
- 禁煙するとどのくらいメリットがあるのか
これらの質問にしっかりと答えられる人は少ないです。
「タバコを吸うと肺がんになりやすいよ」ではなく、「タバコを吸う日本人男性は、吸わない人に比べて、4.4倍肺がんのリスクがある!」と知っておくことが大切です。
「より具体的に」知ることで、脳は危機感を感じることができます。
喫煙がどのくらい有害なのかを具体的にお示しします。
5人に1人はタバコが原因で死亡している
アメリカの調査では、5人に1人の死亡原因に喫煙が関連しているといわれています。
先天性疾患や遺伝子疾患など、現代科学では防ぎようのない疾病が数多く存在する中で、「喫煙」は対策が可能な「病気」です。
*)ニコチン依存症という「病気」です
対策可能にもかかわらず、喫煙が多くの人の死亡に関連しています。
タバコの煙には4000種以上の化学物質が含まれている
タバコに含まれる有害物質は「ニコチン」と「タール」だけではありません。
一酸化炭素、ヒ素、アセトン、ガドニウム、トルエンなどなど・・・
様々な有害物質を含んでいます。
200種以上の有害物質と、50種以上の発がん性物質を含んでます。
ニコチンはコカインより依存症になりやすい
依存症になりやすさ
ニコチン>ヘロイン(麻薬)>コカイン(麻薬)>アルコール>カフェイン
ニコチンは麻薬であるヘロインやコカインより依存症になりやすいとされています。
これがタバコをやめられない大きな原因です。
参考サイト ファイザー公式サイト
タバコは「全身」に影響する

タバコで問題になるのは「肺がん」だけではありません。
- 脳卒中
- 心筋梗塞
- 動脈硬化
- 高血圧
- 糖尿病
- メタボリックシンドローム
- 胃潰瘍
- COPD
- 肺炎
- 喘息
- うつ病
- バセドウ病
- 骨粗鬆症
- ED
- 各種がん
- などなどなど・・・
全身に影響します。
しかもその影響は喫煙者だけに留まらない可能性があります。(副流煙)
いうまでもなく、妊娠に影響し、胎児にまで影響を及ぼします。
STEP2 禁煙のメリットを理解する
禁煙することでどのようなメリットが得られるのでしょう?
- 健康によい?
- 節約になる?
これではあまりピンときませんよね?
- いつ
- どこに
- どのような
- どれくらいの
メリットがあるのか?
より具体的に知っておくことが重要です。
禁煙開始20分~1時間:心拍・血圧
最後のタバコから1時間ほど経過すると、心拍と血圧が通常に戻ります。
通常といっても、今までの生活習慣によって傷ついた血管が正常化するわけではありません。
数時間~半日:一酸化炭素CO濃度の低下
血中の一酸化炭素(CO)濃度が、非喫煙者レベルまで低下します。
これによりヘモグロビンの酸素運搬能力が向上します。
2日~数日:嗅覚と味覚の改善
鼻腔内が正常化することによって、嗅覚と味覚が改善します。
これがまず始めに「実感」できる禁煙の効果です。
数週間~1か月:肌の改善
1か月程かけて、肌の調子が改善します。
肌のくすみが減少するため、1トーン明るい肌になります。
女性であれば最も嬉しい効果ではないでしょうか。
その他にも、この頃から「部屋や衣類」のタバコのにおいが無くなります。
目覚めも爽やかになるでしょう。
1~2ヶ月:気管支炎が改善
禁煙を1ヶ月続けると、咳やたん、喘鳴などの呼吸器の症状が改善します。
禁煙効果を実感できるようになり、禁煙のモチベーションも向上します。
1年:COPD患者の肺機能が改善
1年後には、COPD患者さんの肺機能に改善がみられます。
呼吸機能が改善することにより、免疫機能も向上します。
2年~:心疾患リスクの低下
禁煙期間が2年を超えてくると、狭心症や心筋梗塞などの心疾患のリスクが、タバコを吸う人と比べて著しく低下します。
効果が実感できるわけではないですが、心疾患リスクの低下は、死亡リスクの低下に直結します。
この頃には、タバコを吸う事が「ばからしく」なるでしょう。
【おまけ】1年で16万円貯まる
おまけのようなものですが、1日1箱(430円)タバコを吸っている人は、1日の禁煙で430円の節約になります。
単純計算で年間約16万円も貯まります。
労せずして年間16万円お金が増えます。
「おまけ」のレベルを超越したメリットかもしれません。
STEP3 禁煙に挑戦する!「おすすめな4つの方法」

喫煙のデメリットと、禁煙のメリットをしっかりと理解したら、禁煙に挑戦しましょう。
なぜ禁煙をするのか?
この最大の目的を見失わない事が大切です。
本記事ではオススメな禁煙方法を4つご紹介します。
① 最高の禁煙成功率!?禁煙外来に通院する
最も禁煙成功率が高いとされるのが、禁煙外来です。
参考サイト ファイザー公式サイト
自分一人ではなかなか達成できない禁煙を、病院のサポートをうけながら実施する方法です。
カウンセリングや処方薬を使いながらの「治療」を行うことができます。
禁煙の「プロ」に相談するのがベストな方法です。
禁煙外来とは?
禁煙外来では、医師が、あなたの喫煙歴をきちんと把握した上で、禁煙補助薬の処方、治療の経過を見守ってくれることです。
禁煙中の症状(離脱症状)が起こっても、診察で相談できるので、うまく続けていくことができます。
また、条件を満たせば、健康保険等を使って禁煙治療ができます。
ファイザー公式サイト
場合によっては、保険を使うことも可能です。
自分で禁煙できる自信がない方は、禁煙外来に相談してみる事をオススメします。
根拠に基づいた禁煙プログラムのサポートを受けられますので、必然的に禁煙成功率は高くなります。
② 力技で禁煙!環境を変える
喫煙(タバコ)と関連するものを自分の周りから排除していきます。
- 生活パターンを変える
- コーヒーやアルコールを控える
- ライターを捨てる
- コンビニに行かない
- 食後すぐに歯磨きをする
- などなど
無理やり環境を変える方法ですので、かなり力技です。
環境を変える事によってストレスがかかりますので、それが喫煙を誘発するリスクもあります。
コツは「スパッとやめる」事です。
繰り返しますが、この方法は力技です。
短期決戦のつもりで臨みましょう。
③ 意外と高い成功率?タバコの代わりのモノを探す!
「タバコの代わりになる行動を探す」という方法です。
- 深呼吸
- 水を飲む
- 氷を口に含む
- 体を動かす
- 歯をみがく
- 糖分の少ないガムをかむ
- などなど
今まで「喫煙」をしていた「空間」や「時間」を、別の行動で埋める事です。
自分に合ったものさえ見つける事ができれば、かなりの成功率が期待できます。
自分に合ったものを見つけるための努力が必要です。
【女性喫煙者もオススメ】SMOOTHV!P
「ニコチン0」「タール0」です!
見た目もとってもオシャレで、女性ユーザーが多いのが特徴です。
タバコの匂いや肌荒れに悩む、女性喫煙者にはピッタリの商品です。
フレーバーも多く、自分に合った香りを楽しむ事ができます。
ちなみに・・・今なら30%オフで買えます!!
試してみる価値はじゅうぶんあります。
ご興味のある方は、一度公式サイトで確認してみて下さい。
公式サイトへ
お得なプライスでべイプが試せる 【スムースビップ/Smooth VIP】ネット限定版スターターキット
④ 結局はメンタル!気合でやめる
どんな手段を選ぼうが、成功の可否を分けるのは「メンタル」と「モチベーション」です。
モチベーションが下がってきたら、初心を振り返る事がオススメです。
「何のために禁煙するのか?」
もう一度禁煙の目的をはっきりさせておきましょう。
メンタル面のサポートも受けられる、「禁煙外来」は最良の手段であるといえます。
おすすめの禁煙方法まとめ

① 禁煙外来
② 環境を変える
③ タバコの代わりを探す
④ 気合でやめる
禁煙は自分に合った方法を探すことが大切です。
そして、禁煙の成功率を上げるコツは、「理解する」ことです。
喫煙のデメリットと禁煙のメリットを理解して、禁煙する理由をはっきりさせる。
・・・
その禁煙はあなたのための禁煙ですか?
それとも・・・
あなたの大切な人のための禁煙ですか?
Sincerely,
Hitouch「T」
参考書籍

Amazonで買えるおすすめ禁煙グッズ
タバコ関連の超おすすめ記事