
やる気があるときなら、誰でもできる。
本当の成功者は、やる気がないときでもやる。
フィル・マグロー
こんにちはHitouchの「T」です。
@hitouch_life
勉強というのは『一生』続きます。
学歴がない成功者はたくさんいます。
しかし、成功者はすべからく『勉強』しています。
勉強というのは学歴だけの話ではありません。
自分で疑問を見つけ、それを勉強して解決していく。
このプロセスが人生を成功へと導きます。
学生のうちに勉強するメリットは、志望校に合格できるという事だけではありません。
『上手な勉強方法』を学生のうちに培う事が出来た人は、社会人になってからも圧倒的に有利です。
若いうちから勉強習慣を身につける事はとても重要です。
とはいえ・・・
学校から帰ってきたらやりたい事がいっぱいありますよね?
社会人の場合、ただでさえ仕事が忙しいのだから、家に帰ってからはゆっくりしたいですよね?
やらなきゃいけないとは分かっていても・・・なかなかできないのが勉強です。
本記事では、勉強のモチベーションを上げる『5つのコツ』と、『裏ワザ』を紹介します。
勉強の恩恵は凄まじいです。
受験生や社会人、成功したい人はぜひ最後までご覧下さい。
【ご注意】
この記事は、『勉強したくてもモチベーションが上がらない』という方々に向けた記事です。
そもそも勉強する気がないという方は読んでも効果がありません。
Contents
【最重要】勉強(受験)する理由を明確にする

海賊王に!!!
おれはなる!!!!
モンキーDルフィ/ワンピース
勉強のモチベーションを上げるために最も重要な事は、『学ぶ理由を明確にする』ことです。
- なぜ勉強しているのか?
- なぜ受験するのか?
- なぜ語学を学びたいのか?
自分が学ぶ理由を明らかにして、明確な目標を設定する事が大切です。
『オリンピックで金メダルをとる!!』
『世界一になる!!』
一流のアスリート達は、明確な目標を設定することで、厳しいトレーニングを乗り越えています。
まずは自分と向き合って、勉強する理由を明確にしましょう。
義務の間は成長が遅い?
義務とは、『義務教育』の事を指すのではありません。
親や先生、上司や会社に“やらされている”間は成長が遅いという事です。
- 親が塾に行けというから行っている
- 先生が宿題をやれというからやっている
- 上司が英語を学べというから勉強している
この考え方では、劇的な成長は望めません。
たとえ誰かにやらされていたとしても・・・
自分の将来のため!
未来の自分のため!
『自分のために勉強している』という考え方に変える事ができれば、成長速度を上げることが出来ます。
あなたの人生です。
あなたのために勉強する理由を見つけましょう。
・・・
勉強する理由を明らかにすることが最も重要である、という事が分かったところで、ここからは、勉強のモチベーションを上げるコツを紹介します。
スポンサーリンク
【コツ①】お気に入りの文房具を使う

書き心地がまさに神!!
モレスキン カラーノート ソフト ドット ポケット QP614B6 アンダーウォーターブルー
書きやすいペン、おしゃれなノート、かわいいファイル・・・
おもわず使いたくなるような、そんな文房具を選びましょう。
「お金がもったいないから、月明かりの下で、広告の裏を使って勉強している」
あえて苦学生のように、悲劇のヒロインスタイルで勉強した方がモチベーションが上がるなら別ですが・・・
お金をケチるよりも、まずは勉強の効率を上げましょう。
多少いいノートや、ちょっと高いペンを買ったところで、たいしたことはありません。
*)MONTBLANCの万年筆とかは別ですよ!!
勉強して年収を上げることが出来れば、あっという間にお金は戻ってきます。
ケチケチせずに、お気に入りの文房具を使いましょう。
勉強するのが楽しくなります。
Amazonで買える超おすすめな文房具
さわり心地が最高のノート
全然疲れない!これを使ったらもう他のペンは使えません
ちょっとおしゃれな蛍光ペン
こちらもめちゃめちゃ書きやすいペン
【コツ②】ポモドーロテクニックで習慣化する

ポモドーロテクニックの詳細はこちら
【受験生に超おすすめ】ポモドーロ・テクニックで効率を最大限に高める!
ポモドーロテクニックというのは、集中力を最大化し、タスク処理の効率性を最大限に高める方法です。
25分勉強+5分休憩を1セットとして、目標セットまで繰り返す方法です。
ポモドーロテクニックを使って、細かく時間を分けることで集中力を持続させることができます。
- 夕ご飯までに2セット
- お風呂の前に1セット
- 寝る前に2セット
- などなど
勉強時間を細かく分割することで、机に向かいやすくなります。
特におすすめなのは『習慣化』するという事です。
朝2セット+夜2セットは必ず勉強する
ルールを決めて習慣化できれば、勉強するのが苦ではなくなります。
習慣を作るのにもポモドーロテクニックはおすすめです。
スポンサーリンク
【コツ③】様々なカテゴリ(科目・教科)の勉強をする

様々なカテゴリーの勉強を織り交ぜる事で、集中力を切らさずに勉強に打ち込むことが出来ます。
ここでもポモドーロテクニックを活用しましょう。
英語を2セットの後、数学を2セット、1セット地理をやってから昼ごはん・・・のように、カテゴリーを行ったり来たりすると、集中して勉強を続けられます。
スポンサーリンク
【コツ④】違う環境(図書館・カフェ)で勉強する

Amazonリンク
ロゴマグブラック Starbucks スターバックス 300mlロゴマグブラック Starbucks スターバックス 300ml
図書館やカフェなど、いつもと違う空間で勉強する事もおすすめです。
やる気が出なければ、とりあえず勉強道具を持ってカフェに行ってみましょう。
モチベーションが上がらないときは、ダラダラ家にいるよりも、思いきって環境を変えてしまった方が、勉強を始めやすくなります。
スポンサーリンク
【コツ⑤】賢い報酬を用意する

自分の大きな目標を、いくつかの小さな目標(ステップ)に細分化しましょう。
例:TOEIC 800点が目標の場合)
ステップ1:400点
ステップ2:500点
・・・など
小さな目標(ステップ)をクリアするたびに、賢い報酬をあげましょう。
賢い報酬というのは、『次につながる報酬』です。
例えば、お気に入りの文房具や本、iPadなど、勉強につながる報酬を与えましょう。
すると脳が喜んで、どんどん協力的になってくれるはずです。
ゲームなど勉強のモチベーションが下がるような報酬にはお気を付け下さい。
スポンサーリンク
【裏ワザ】やりたくない勉強ができるようになる魔法の言葉

どんな方法を使っても勉強のモチベーションが上がらないという事はあります。
人間なのですから仕方がありません。
しかし、それでもやらなければならないのが勉強です。
そんな時に使える魔法の言葉を紹介します。
だからなに?

魔法の言葉は『だからなに?』です。
だからなに?
だからなに?
だからなに?
だからなに?は魔法の言葉です。
何をしてもやる気が出ない時には、実際に口に出して言ってみて下さい。
グチグチ言い訳しているのがばからしくなります。
これは裏ワザです。
乱用は効果の低下につながります。
ここぞという時に使って下さい。
スポンサーリンク
勉強のモチベーションを上げる方法まとめ

やりたくない勉強のモチベーションを上げる方法をご紹介しました。
ぜひとも実践して、勉強習慣を作ってみて下さい。
人生が大きく変わるはずです。
- コツ1:お気に入りの文房具を使う
- コツ2:ポモドーロテクニックで習慣化する
- コツ3:いろんなカテゴリの勉強をする
- コツ4:いつもと違う場所で勉強する
- コツ5:賢い報酬を用意する
- 裏ワザ:だからなに?
Sincerely,
Hitouch『T』
『お金持ち』になるための方法
- 【節約マインド】お金持ちになるのは簡単!?支出を減らしてお金持ち
- 【引き寄せの法則で簡単にお金持ち】求めよ、さらば与えられん・・・
- 【お金持ちに必要な3つの素質】あなたはどのタイプ!?
- 【お金持ちへの第一歩】自分のキャッシュフローを把握しよう!
- 【あおり運転ダサくない?】金持ちこそ暇をアピールすべし!
おすすめアイテムAmazonリンク
さわり心地が最高のノート
全然疲れない!これを使ったらもう他のペンは使えません
ちょっとおしゃれな蛍光ペン
こちらもめちゃめちゃ書きやすいペン
おすすめ投資本の紹介
- 【まぐれ ナシーム・ニコラス・タレブ著】投資をするなら必読の一冊
- 【FXトレーダー必読のおすすめ本】ゾーン相場心理学で真のトレードを学ぶ!
- 【インデックス投資は勝者のゲーム】市場に勝つ?ために投資家がすべき行動とは
- 【インデックス投資のデメリット】投資が継続できない2つの理由
- 「マネーの公理」でリスクを知る!?いつも意味のある勝負にでること!!
公式リンク
高スワップ!低スプレッド!FXやるならGMOで口座作らなくてどうすんの?
行動経済学おすすめ書籍
FX関連おすすめ記事