
座右の銘におすすめな勉強のやる気を引き出す四字熟語を紹介します。
勉強のやる気が出ない…
モチベーションが下がっている…
そんな時には、座右の銘を見つけましょう!
自分にあった座右の銘を見つけて、自分の信念を思い出すことができれば、折れない心を作ることができます。
座右の銘におすすめな、努力や挑戦の四字熟語を紹介します!
座右の銘におすすめな努力の四字熟語20選
Contents
- 1 座右の銘におすすめな努力の四字熟語20選
- 1.1 七転八起(しちてんはっき)
- 1.2 獅子奮迅(ししふんじん)
- 1.3 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 1.4 前途洋々(ぜんとようよう)
- 1.5 雲外蒼天(うんがいそうてん)
- 1.6 永劫回帰(えいごうかいき)
- 1.7 温故知新(おんこちしん)
- 1.8 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 1.9 起死回生(きしかいせい)
- 1.10 公明正大(こうめいせいだい)
- 1.11 塞翁之馬(さいおうのうま)
- 1.12 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 1.13 点滴穿石(てんてきせんせき)
- 1.14 博聞強記(はくぶんきょうき)
- 1.15 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 1.16 不屈不撓(ふくつふとう)
- 1.17 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 1.18 無我夢中(むがむちゅう)
- 1.19 勇往邁進(ゆうおうまいしん)
- 1.20 臨機応変(りんきおうへん)
- 2 努力や挑戦の四字熟語
- 3 勉強のやる気を出すにはこちらもおすすめ!
- 4 勉強効率を劇的に上げる『コツ』
- 5 勉強のモチベーションを上げる方法がこちら
七転八起(しちてんはっき)
何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。
獅子奮迅(ししふんじん)
獅子が奮い立って猛進するような激しい勢い。
また、そのような猛烈な勢いで活動すること。
明鏡止水(めいきょうしすい)
邪念がなく、澄み切って落ち着いた様子。
前途洋々(ぜんとようよう)
今後の人生が大きく開けていて、希望に満ちあふれているさま。
雲外蒼天(うんがいそうてん)
努力して試練を乗り越えれば、快い青空が望めるという意味。
永劫回帰(えいごうかいき)
宇宙は永遠に循環運動を繰り返すものであるから、人間は今の一瞬一瞬を大切に生きるべきであるとする思想。
温故知新(おんこちしん)
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
将来の成功を期して苦労に耐えること。
起死回生(きしかいせい)
崩壊や敗北などの危機に直面した状態を一気によい方向に立て直すこと。
絶望的な状況を立て直し、一挙に勢いを盛り返すこと。
公明正大(こうめいせいだい)
私心をさしはさまず、公正に事を行うこと。
塞翁之馬(さいおうのうま)
人生の幸不幸は、後になってみなければわからないということ。
『一つの出来事に一喜一憂すべきではない。』という意味でも捉えられます。
初志貫徹(しょしかんてつ)
初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。
点滴穿石(てんてきせんせき)
小さな水滴でも、長く落ち続ければ石に穴を開けることができるということ。
わずかな力でも積み重なれば、大きな仕事が成し遂げられるということ。
博聞強記(はくぶんきょうき)
広く物事を聞き知って、よく覚えていること。
百折不撓(ひゃくせつふとう)
何度失敗して挫折感を味わっても、くじけずに立ち上がること。
不屈不撓(ふくつふとう)
どんな困難にあっても決して心がくじけないこと。
不撓不屈とも言います。
粉骨砕身(ふんこつさいしん)
力の限り努力すること。
骨身を惜しまず一生懸命に働くこと。
無我夢中(むがむちゅう)
ある事にすっかり心を奪われて、我を忘れてしまうさま。
勇往邁進(ゆうおうまいしん)
恐れることなく、自分の目的・目標に向かって、ひたすら前進すること。
臨機応変(りんきおうへん)
状況に応じた行動をとること。
場合によって、その対応を変えること。
努力や挑戦の四字熟語

座右の銘にしたい四字熟語はみつかりましたか?
勉強のやる気が上がる『努力や挑戦』の四字熟語をご紹介しました。
『自分の信念』さえあれば、辛い努力も継続することができます。
お気に入りの座右の銘を見つけて、折れない信念を作ってみてはいかがでしょうか。
勉強のやる気を出すにはこちらもおすすめ!
勉強のやる気がみなぎってくる!!
そんな漫画やアニメの名言を紹介しています。

勉強効率を劇的に上げる『コツ』

勉強のモチベーションを上げる方法がこちら

