
投資の総リターンの90%は、投資家の選択したアセットミックスによって決まる。
投資リターンを規定するにあたり、どの不動産にするかとか、どの銘柄の株を買うかとか、いつ買うかとか…
こういう選択をする以前に、自分の資産配分比率を考えることが重要であるということが、ウォール街のランダム・ウォーカーには記載されています。
アセットアロケーション(アセットミックス)を考えることはとても重要であり、最大限の時間を割くべき検討事項だと思います。
そこで今回は、アセットアロケーションを考える上で大切にしたいことを紹介します。
- アセットアロケーションを見直す人
- アセットミックスを構築しようとしている人
- 投資を勉強中の人
ウォール街のランダム・ウォーカーはとってもおすすめの投資書籍です。
まだ読んでない投資家さんや投資を始めてみたい人はぜひお読み下さい。
Contents
自分の資産状況を把握しよう
投資を始める以前の僕は、自分の資産というものを真剣に考えたことはありませんでした。
もちろん貯金なんてありません。
貯金がないほうがクールだと思っていました。
何事もおこり得る
当たり前のように毎月決められた給料が入ってきて、当たり前のように毎日仕事がある。だからこそ貯金なんて必要ない。
そう思っていました。
しかし現実は、そんなにあまくありません。
気がつくとパニック障害という病気になり、気がつくと仕事に行けなくなり、気がつくと安定した収入がなくなりました。
何の前触れもなく…突然収入がなくなりました。
怖いことを言って申し訳ありませんが、この記事を読んでいるみなさんも『そうならない』とは限りません。
いつ・なにが・おこるかは、誰も予想できません。
だからこそ自分の資産を把握することをおすすめします。
自分の資産状況を把握した上で、まずはセーフティネットの構築を検討しましょう。
セーフティネット(有事の際に使えるお金)
『なにかあった時のために』というお金を用意していますか?
僕自身は、なにかあるといけないから貯金をするという発想を、小馬鹿にしていた時期もありました。
何があるかも分からないのに、そのための貯金をしてどうするんだ。
そんな貯金をするくらいなら、自分の幸せのために使った方がマシだ。
こんな風に思っていました。
きっと僕は、自分には“なにか”なんてないと思っていたのだと思います。
しかし、現実は、仕事ができなくなるほどの病気になりました。
本当にいつ何が起こるかは分かりませんね…
だからこそ…
なにかあった時に使えるお金を用意することをおすすめします。
この有事の際に使えるお金のことを、セーフティーネットとよびます。
セーフティーネットはアセットミックスからは除外しよう
これはあくまでも個人的な意見ですが…
セーフティーネットは自分のアセットアロケーションから除外すべきだと考えています。
もう少し具体的に紹介します。
セーフティーネットに100万円用意
僕はセーフティーネットとして100万円を用意しています。
心配性なので月20万円の5ヶ月分で計算しています。
このお金は、普段使用している銀行口座とは別の、普通預金口座にあずけてあります。
セーフティーネットを構築する上でのポイントは、『普段とは別の場所に預ける』『いつでも引き出せる口座に預ける』という点です。
セーフティーネットのお金は『無いもの』として暮らす
セーフティネットの100万円を複利運用すれば、10年後には大きなお金になることは分かっています。
だからといって、この100万円を投資に回してしまうと、“いざという時”に使うことができません。
繰り返しますが、“いざという時”は誰にでもあります。
だからこそ、セーフティーネットはアセットアロケーションから除外して考えるということをおすすめします。
セーフティネット以外で資産構築を目指す
セーフティネットにいくら必要かというのは人それぞれですが、3ヶ月無休でも暮らせる分と考えるのが一般的です。
それだけのセーフティネットを作ることに成功した人は、自分のアセットアロケーションの検討をしていきましょう。
- キャッシュポジション(現金比率)
- ペーパーアセットか現物か?
- 株か債権か?
- どの銘柄に投資するか?
などなど…
考えるべきことはたくさんあります。
投資の醍醐味といってもいいかもしれませんね。
しかしその前に…
自分を守るためのセーフティーネットを作ることをおすすめします。
投資をする前にまずはセーフティネットを作るべし!
投資関連記事の紹介
合わせて読んでおきたい投資関連記事をご紹介します。
↓僕自身の資産配分の考え方はこちらです。

VTIはおすすめの米国株ETFです

高配当ETFならVYMです

早く資産を築くにはレバレッジが欠かせません
