こんにちはHitouchの「T」です。
昨日の記事で、ブログを始めて1日目に行った事をまとめました。

プラグインやソフトの使用方法等は、またの機会に書いていけたらと思っています。
本日は2日目からの苦悩(苦労)を書いて行きたいと思います。

Contents
DAY2:初投稿
1日目にWordpressの基盤を作った僕たちは、2日目からいよいよ記事を投稿することになります。
プロフィール
先輩方のブログには「プロフィール」があるじゃないですか。
僕たちもプロフィールが欲しい!
ということでいきなり寄り道です。
固定ページ
WordPressには記事の他に「固定ページ」というものが存在していて、「プロフィール」はそこに記載すると良いという事がわかりました。
免責事項
固定ページには、単純な自己紹介だけではなく、免責事項やプライバシーポリシー等も記載すると良いことを知りました。
*)僕たちのプロフィールページです
お問い合わせ
更にお問い合わせフォームの作成です。
僕はプラグイン「Contact Form 7」を使用しました。
それだけではなく、AIによるスパムメールを防ぐために、ロボットではありません的なものを導入しました。*)「google reCAPTCHA」を使用

サイドバー
やっと記事に到達したと思ったのもつかの間、僕の「サイドバー」には何も無いじゃないですか。
「プロフィール」「カテゴリー分類」等、ほしいと思うものを1つ1つ加えていきました。

祝!記事到達
僕は1記事目のタイトルを「This is my spot.」に決めました。
僕の大好きなビックバンセオリーに登場する、シェルドン・クーパーのセリフです。
このブログが僕達にとって、とても快適な場所であり、そこで自己表現を行う事で、読者の皆様に少しでも意味のある記事が書けるようにと、いう願いを込めました。
目次
始めて書いた記事は思ったより長くなり、読み辛くなってしまいました。
なんか良い方法はないかと、先輩方のブログを拝見したところ、みなさん「目次」があるじゃないですか!
これは僕も欲しいと思ってすぐにプラグインを導入しました。
「Table of Contents Plus」を使用しています。
投稿完了
なんだかんだ投稿完了。でもちょっとまてよ。
なんかちょっとダサい
サイトで自分の記事を見てみると、なんかちょっとダサい気がしてなりません。
うーん。色かな??
ということで、hタグの変更を行いました。
「h」タグ
hタグっていうのは
これみたいな(h3タグ)
見出しのことです。
h1/h2/h3/h4のスタイルや色を変更しました。
もちろんやり方はググるのみです。
なんかちょっとよくなった「気に」なりました。
ここまでが僕の2日目です。

なんにせよ、ずぶの素人の僕たちが、2日で記事投稿まで行えたことが自信になりました。
明日は3日目以降の苦悩(苦労)を書いていこうと思います。
既に2日目で寝不足気味でした。
Sincerely,
Hitouch「T」
*)初めての記事です。見ていただければ嬉しいです。
