MENU

【Web広告運用の基本】広告運用時に最低限おさえておくべきポイント!

広告運用のポイントを教えてください!

広告運用がうまくなるにはどうしたらいいのか?といったご質問をいただきましたので、今回はWeb広告運用のポイントをご紹介します。

ご質問やリクエストがある方はお気軽にメッセージ・コメントください。

目次

Web広告運用の成功へのポイント

Taka

Web広告(チラシも一緒かもしれない)を運用する際のポイントをいくつかご紹介します。

目標設定とキャンペーン戦略

広告運用の成功への最初の一歩は、明確な目標の設定です。

この目標は具体的かつ測定可能であるべきです。

例えば、「2ヶ月以内に1,000件のリードを獲得する」や「6ヶ月で50%のコンバージョン率向上を目指す」などです。

目標設定が明確であれば、それに向けたキャンペーン戦略も明確になります。

Taka

クライアントからは、売れればいいとか、認知度が上がればいいとか、ざっくりとした提案を受けることが多いですが、それを明確な目的にまで昇華させていくことも運用者の仕事なのかもしれません。

A/Bテストの重要性

広告運用を最適化するための重要な手法がA/Bテストです。

同じ目的を持つ2つの異なる広告を作成し、どちらがより良い結果をもたらすかを比較します。

これにより、広告のクリエイティブやターゲティングの改善点を見つけ出すことが可能になります。

Taka

たまにABテストが目的になったような運用をしてしまっているケースもチラホラ見受けられます。研究がしたい訳ではないと思うので、あくまでも目的はサービスを売る(認知度を上げる)ことだということを忘れないようにしましょう。

ユーザーエンゲージメントを高める広告コンテンツの作成

広告の成功は、その広告がユーザーの関心を引きつけ、エンゲージメントを生み出すかどうかに大きく依存します。

そのため、ユーザーが関心を持ちやすいコンテンツを作成し、彼らが行動を起こすことを助ける必要があります。

UGC(User Generated Content)

UGC(User Generated Content)は、「ユーザーが生成するコンテンツ」の略です。これは、ブランドや製品、サービスに関連する写真、ビデオ、レビュー、ブログ投稿など、ユーザーが自発的に作成し共有するコンテンツを指します。

いかにもユーザーが投稿しているかのような「自然なコンテンツ」を作ることで、広告のエンゲージメントを高めることができます。

Taka

特にインスタストーリーとか、TikTokとかはUGC意識すると良いです。

広告効果の測定と改善の落とし穴

広告効果の測定をする時には、コンバージョン数やCPAを確認するだけではなく、「どのタイミングでユーザーが離脱しているのか」を明確にすることが重要です。

ユーザー離脱箇所を明確に

広告をクリックしてもユーザーが最終的にアクションを起こさない場合、その原因を見つけることが重要です。

それには、ユーザーが離脱する箇所を明確にする必要があります。それは、LPのデザインや内容、価格情報の提示方法などが原因であるかもしれません。

そもそも広告がクリックされない

  • 広告を見直す
  • オーディエンスを見直す
  • そもそもサービスを見直す
  • など

広告はクリックされるのにLPで離脱する

  • LPを見直す
  • 広告とLPの整合性を合わせる

お問合せフォームや購入ページで離脱(カゴ落ち)

  • フォームを見直す
  • 決済方法を見直す
  • インセンティブをつける

LPにはヒートマップを導入しよう

ユーザーがLPでどの部分に最も多く注意を払っているのかを把握するために、ヒートマップツールの導入を検討してみてください。

これにより、ユーザーの行動を視覚化し、LPの最適化に役立つ貴重な洞察を得ることができます。

フォームの内容は適切か?

リードを獲得するためのフォームは、広告のコンバージョンを左右する重要な要素です。

フォームが複雑すぎたり、入力項目が多すぎると、ユーザーは離脱する可能性が高まります。

フォームはシンプルで直感的なものに保ち、必要な情報のみを求めるようにしましょう。

Taka

「せっかくだから」ってフォームの項目を増やすとフォームでの離脱が増えるかもよ。

適切な決済機能はあるか?

ECサイトなどで物販系のサービスを行う場合、カートに追加されても購入されない「カゴ落ち」という状態になりやすいです。

どのような製品であれカゴ落ちは仕方がないのですが、あまりにかご落ちが多い場合にはその理由を検証する必要があります。

たとえば、「クレジッドカード払いしか決済機能がない」場合を考えてみましょう。

自分がユーザーの場合も、「よくわからないサイトにクレカを入力したくない」と考えますよね。

Amazonやグーグルのサービスならまだしも、個人が運用しているECサイトにクレカ情報を入れるのはハードルが高いのかもしれません。

Amazon Payやペイパルなど、メジャーな決済サービスを導入しておくことをおすすめします。

広告やLPの反応はいいのになぜかサービスが売れないという場合には、決済機能などにも注目する必要があります。

share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セコタカユキのアバター セコタカユキ マーケティングの脚本家

医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。医療・介護サービスのDX化推進やWEBマーケティングに関するコンサルテーション事業に従事。株式会社femto代表取締役。

目次