2023年10月、インボイス制度の開始でバタバタしてますよね。。。
僕はいつもINVOYで請求書を作っているのですが、インボイス登録番号ってどうやって入力すればいいのかな?って迷って色々調べましたので、備忘録的に残しておきます。
同じようにお困りの方の参考になれば幸いです。
※この記事はアフィリエイトではありません
ご質問やリクエストがある方はお気軽にメッセージ・コメントください。
企業のマーケティングやDX支援、Webフリーランスのコミュニティ運営などをやっています。
どうぞお気軽にご連絡ください!
【無料】INVOYの使い方
INVOYの基本的な使い方はこちらのYouTube動画でご覧ください。
無料で簡単に請求書を作成したいという方はINVOYがおすすめです!
【インボイス番号】INVOYで適格請求書を作る方法
INVOYにログインしたら、左側の「設定」から「自社情報」をクリックしましょう。
ここで自社情報を細かく入力することができるので、まだ情報を入れていないという方はしっかりと登録しておきましょう。
インボイス登録番号を入力
自社情報の下部に「登録番号」という項目があります。
ここにインボイス登録番号を入力しましょう。
これで完成です!
超簡単です。
INVOYはホント神ツールです。
請求書にインボイス登録番号を表示する方法
こんな感じで自社情報の部分に登録番号が表示されているのが分かります。
INVOYならとっても簡単にインボイス番号を入力した適格請求書が作れるので、ぜひ参考にしてみてください。
インボイス登録番号とは?
2023年10月1日からインボイス制度が開始されました。
インボイス制度とは、適格請求書(インボイス)を交付する事業者を適格請求書発行事業者として登録し、消費税の仕入税額控除の要件を厳格化する制度です。
インボイス制度において、適格請求書を発行する事業者は、登録番号を記載する必要があります。
登録番号とは、適格請求書発行事業者の登録申請を行い、登録が認められた事業者に発行される番号のことです。
この登録番号を請求書に記載するっていうのがポイントです。
登録番号を請求書に記載することで「適格請求書」を作ることができます。
インボイス登録番号の構成
登録番号は「T」の文字と13桁の数字で構成されています。
- 法人番号を有する課税事業者:T + 法人番号
- 上記以外の課税事業者:T + 数字13桁
登録番号の取得方法
登録番号は、納税地を所轄する税務署長に「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出することで取得できます。
登録番号の記載方法
登録番号は、インボイスの「適用税率欄」の横に記載する必要があります。
登録番号の役割
登録番号は、インボイスを発行した事業者を特定し、消費税の仕入税額控除の要件を満たしているかを確認するために必要です。
取引先の登録番号の確認方法
取引先や外注先の登録番号を確認したい!
取引先のインボイス登録番号は、以下の方法で確認することができます。
- 国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」で確認する
- 国税庁の「法人番号公表サイト」で確認する
- 取引先に直接確認する
僕の場合、検索しても結局よくわからなかったです。
直接聞いちゃうほうが早いです。